2019 Fiscal Year Research-status Report
脊髄小脳失調症31型モデル個体に効果を示すRNAリピート結合分子の作用機序解明
Project/Area Number |
17K01962
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
柴田 知範 大阪大学, 産業科学研究所, 助教 (80711960)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 脊髄小脳失調症31型 / UGGAAリピート / RNA結合性低分子 / RNA結合タンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
脊髄小脳失調症31型(SCA31)は、TGGAAリピートが原因で発症する難治性疾患であり、TGGAAリピートから転写されるUGGAAリピートが関与するRNA介在性神経疾患である。 本研究では、UGGAAリピートへの結合を示す分子MCNDが脊髄小脳失調症31型モデル個体の症状を改善することを手掛かりとしてUGGAAリピートが関与する発症機構及び小分子による作用機序を分子レベルで理解することにより、治療法開発に資する有効なツールの開発を目指す。 平成31年度は、UGGAAリピート結合分子のスクリニーングにより見出された化合物ナフチリジンカーバメイトダイマー(NCD)を用いて、UGGAAリピートの発現により複眼変性を呈するSCA31モデルショウジョウバエにおける治療効果を検証した。SCA31モデルショウジョウバエの幼虫にNCDを給餌すると、複眼変性が緩和することを見出した。一方でUGGAAリピートに結合しないコントロール化合物、キノリンカーバメイトダイマー(QCD)では、複眼変性の緩和は見られなかった。 NCDによるRNA結合タンパク質のUGGAAリピートへの結合阻害をIn vitro pull downアッセイにより評価した。コントロール化合物であるQCDでは阻害効果は見られなかったが、NCDでは、TDP-43、SRSF9、HNRNPMなどのRNA結合タンパク質のUGGAAリピートへの結合阻害が見られた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成31年度は、スクリーニングにより見出されたNCDを用いたSCA31モデルショウジョウバエのフェノタイプアッセイやIn vitro pull downアッセイによるRNA-タンパク質相互作用の阻害効果の検証などに取り組んだ。フェノタイプアッセイにおいては、NCDがSCA31モデルショウジョウバエの複眼変性を緩和すること、In vitro pull downアッセイではNCDがRNA-タンパク質相互作用を阻害することが明らかとなり、研究が進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
UGGAAリピート結合分子NCDの細胞内での作用機序解明に向けて、RNA-タンパク質相互作用阻害に対する細胞内の影響について精査する。
|
Causes of Carryover |
研究を論文として纏める段階に入り、消耗品費用が予想以上に抑えられたため。 現在論文投稿中であり、研究を纏めるために必要とされる物品などを購入するとともに 国内外の学会参加の旅費、論文投稿や掲載料などに使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)