2018 Fiscal Year Research-status Report
Globalization and Reformation of 'Local World' in Mainland Sotheast Asia: with a focus on Thailand
Project/Area Number |
17K02020
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
藤井 勝 神戸大学, 人文学研究科, 名誉教授 (20165343)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 地方 / 地域社会 / 東南アジア大陸部 / 基層社会 / グローバル化 / 社会学 / タイ |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)本年度の調査を通じて、アムプー→タムボン→バーンの構造の現在の特質が明確になってきた。バーンはタムボンの充実の中で機能が低下していると予想されたが、かならずしもそうではない。とくに東北タイの調査地の事例では、現在、バーンの寺院の大規模な改修、バーン組織が管理・運営する商業地区の新設など、信仰や経済のパッタナー(開発)でバーンの機能が顕著に示される。基礎的地域社会としてのバーンは地方社会のなかで有効に機能し、「地方的世界」の持続・発展に貢献している。(2)タムボンは、この間その動向が不透明であったが、急速な変化が予想される。軍事クーデター後、民政移管に向けた国会(下院)議員選挙が長らく延期されたが、2018年に実施日程が明示され、予定通り2019年3月に投票が行われ、5月初めには10世王の戴冠式も挙行された。タムボン自治体を再編・統合して市自治体(テーサバーン)に昇格させるという政府案は国会議員選挙後に実施されるので、2019年には各地域でタムボン改革の取り組みが急速に具体化する。本年度の調査によれば、実態的には、タムボン自治体はアムプー中心の地方構造に対する自律性を一定有するので、テーサバーンへの再編は「地方的世界」の変容をさらに促進することが明らかになった。(3)タイにおける「地方的世界」を、東南アジア大陸部の「地方的世界」全般に位置づけて分析するために、ミャンマーの「地方的世界」に関する資料収集等を行うともに、現地調査の準備を進めた。研究代表者の本務校での業務の都合により、急遽、現地調査の実施は延期したが、準備過程でミャンマーの「地方的世界」への認識が深まった。(4)研究代表者が以前に実施した国際結婚の科研(基盤B)の成果を『外国人移住者と「地方的世界」―東アジアにみる国際結婚の構造と機能―』として2108年度に出版し、その中に本研究の成果も取り入れた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度の計画ではタイ国内だけではなく、同じ東南アジア大陸部に属するミャンマーまたはベトナムで「地方的世界」の現地調査を実施する計画であった。このため、順序としてまずミャンマーの「地方的世界」を調査するという目標を立て、現地の研究協力者を確保して、その研究協力者との意見交換・調整にもとづき、シャン州タウンジーの周辺地域で現地調査する計画を具体化し、そのための準備を進め、実際に調査を実施する直前になっていた。しかしながら、勤務する大学で担当する業務において緊急の案件が発生したために、急遽、現地調査を延期せざるを得なかった。計画を年度内に実現する方策を再度模索したが、この業務上の問題の解決が容易でなかったために、2018年度内での現地調査の実現はできなかった。このため、2019年度に実施する予定にしている。以上の理由によって、2018年度は、とくにタイとミャンマーの「地方的世界」を比較するという側面において研究の進展が遅れることになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、とくに以下の点に留意しながら研究を推進する。(1)タイにおいては、二つの調査地(東北タイと中部タイ)で引き続き「地方的世界」の現状や変動を聞き取り調査などを通じて分析するとともに、今後とくに急速に変わると予想されるタムボン自治体に焦点を当てて分析を深める。(2)タイを中心にしながら東南アジアの大陸部の「地方的世界」全体を論じるために、ミャンマーとベトナムの「地方的世界」の分析を進める。すでにミャンマーについては、シャン州タウンジー周辺地域での調査準備を進めてきたので、その現地調査の実施する。ベトナムについても、本年度中に調査の準備および現地調査の実現に向けた取組を積極的に展開する。
|
Causes of Carryover |
主な理由としては、2018年度においては、ミャンマーの「地方的世界」の現地調査を実施する計画で準備を進めていたが、直前になって、本務校で担当する業務において緊急の案件が発生し、その責任者として長期間にわたり対応に専念したため、現地調査を2018年度内に実施することができず、次年度に延期する必要が生じたためである。また同上の理由から、タイで予定していた現地調査も一部実施できなかったことによるものである。2019年度には、それらの現地調査を次年度使用額によって実施する予定である。
|