2018 Fiscal Year Research-status Report
A Study on Sustainable Design and Ecological Tourism for Clothing and Cultural Resources of the Iriomote Island
Project/Area Number |
17K02039
|
Research Institution | Tama Art University |
Principal Investigator |
深津 裕子 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (20443145)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川井 由夏 多摩美術大学, 美術学部, 教授 (70407815)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | エコツーリズム / サスティナブルデザイン / 西表島 / 染織資源 / 植物資源 / 文化資源 / 芭蕉 / テキスタイル |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに西表島のエコツーリズム、環境保全、植物資源、文化資源、未利用資源などの現状を把握するための聞き取り調査を行い、素材開発 、試作の作成、展示公開、ものづくりネットワークの形成を行ってきた。デザインが自然資源や文化資源の利活用の糸口となり地域社会のエコツーリズムの一助となるように本研究を通して考察を重ねている。 2017年度は、西表島に在住する研究協力者より具体的な植物資源の利活用に関する聞き取り調査をはじめ、芭蕉や月桃を用い伝統的な手業で帽子、籠、敷物の試作を行い、大学内での企画展で「植物と暮らす」をテーマに作品公開した。 2018年度は、材料の入手から製作までの流れをデザインする実験を行った。その結果、地域社会でものづくりに従事する技術保持者らが連携することにより植物資源の有効活用が可能であることがわかった。例えば芭蕉の場合、良質の繊維部分を織物制作者が、外皮部分を籠などの生活用具制作者が、残部を手すき紙制作者が活用し、葉はラッピングや皿に、芯部分は食材に活用することで、植物をくまなく活用できることが判明した。従ってこれまでに試作した帽子、籠類、敷物類の材料も地元の織物製作者、手すき紙製作者らと共有できることがわかった。また伝統的な芭蕉紙の製作方法を調査した結果、研究当初に考えたバナナ繊維抽出機の導入よりも、材料を共有する段階でえられる端材的なもので芭蕉紙製作が可能であることがわかった。 2019年度はこれまでのサスティナブルデザインの成果を西表島のエコツーリズムに結びつけられるようにするとともに、情報発信の方法を検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度に作成した試作品をもとにものづくりのブラッシュアップを進行させながら、地域社会に根ざす植物資源を織物、生活用具、紙などを製作する技術保持者らとともに有効活用する方法とシステムを構築するための実験が一定の成果をあげた。織物制作者、生活用具制作者、手すき紙制作者らは従来は個々に活動しているが、研究者を介して連携的に植物資源を共有する実験に参加していただき、植物を有効活用できることを明確にした。手すき紙の製作については当初の予定でバナナ繊維抽出機を導入する予定であったが、インドの業者からの納品が遅れていた。その間に沖縄で継承された芭蕉紙の伝統的な製作方法を調査した結果、芭蕉紙製作には繊維のみならず、芭蕉布製作者が廃棄する部分が必要であることがわかったため、機械に頼らない製作方法が有効であることが2年次に判明した。紙製作については最終年度に持ち越されたため、素材開発はやや遅れているという結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで地域特有の素材を研究の対象として、素材開発と試作を行う一方で、テキスタイルプロダクトのエコツーリズムにおける利活用を検討す るために、地域の観光産業に従事する人たちとの連携を深めてきたが、最終年度である2019年度にはそれらの成果をまとめ、エコツーリズムにおける位置づけを検証していき、西表島の特徴を生かしかつサスティナブルなプロダクトの提案をしたい。 例えば、試作品を島内の観光施設(港、カフェ、レストラン、宿泊施設など)におかせていただき、島民や観光客からの評価を得るなどしながら、エコツーリズムの中で具体的に活用する方法を模索する。また島民と相談しながら試作品を再現できるようなシステムを検討する。 素材開発が遅れた芭蕉紙については、今年度内に紙布の試作を行い、プロダクト展開できるように努めたい。
|
Causes of Carryover |
当初の支出予定が全体的に若干安くおさまったことと、天候不順等による理由で試作品製作の為の芭蕉紙材料の納品が遅延し、それに伴い芭蕉紙の納品・検収が遅れた為、残金が生じた。 残金については、2019年度に芭蕉紙の支払いに使用する他、2019年度助成金と併せてプロダクト制作費、素材作成などの業務委託費、協力者への謝金、成果発表のための学会参加費、研究成果の学会誌への投稿費、展示発表のための資材購入費、報告書作成費などに使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)