• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Jewish Refugees and Japan (1939-1946) : Australian Testimonies

Research Project

Project/Area Number 17K02041
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

菅野 賢治  東京理科大学, 理工学部教養, 教授 (70262061)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsユダヤ教 / ユダヤ人 / 難民 / オーストラリア / 上海 / 神戸 / 敦賀
Outline of Annual Research Achievements

当初、申請書・研究計画の欄に「平成29年度」として記した内容は、研究遂行の過程で不必要と判断されるにいたった1点のみを除き、すべて達成することができた。
(1)「日本国内での聞き取り調査」については、敦賀市在住・井上脩氏、福井テレビ・畑祐一郎氏、福井市役所・本庄志帆里氏との連絡を密にしたほか、神戸市文書館館長・松本正三氏と直にまみえ、貴重な情報を得ることができた。加えて、兵庫県立美術館所蔵の写真資料にもアクセスが可能となった。
(2)「海外での聞き取りと資料調査」について、オーストラリアへの出張は現地関係者の都合により繰り延べとなったが(平成30年4月初めに実施済み)、8月の上海での現地調査では(かつて難民たちが行った神戸=上海の船旅を再現しながら撮影することも含め)大きな成果を上げることができた。
(3)「研究協力者との打ち合わせ」については、とくにドュメンタリー映像作家、大澤未来氏と月に2度の頻度で研究打ち合わせを行い、連携を密にした。それ以外の研究協力者とも絶えずメールでの打ち合わせを怠らなかった。また、研究計画を立案した時点では連絡が取れていなかったオーストラリア、チャールズ・スタート大学講師レイチェル・ウォルズ氏が新たな研究協力者として加わってくれることとなり、今後の研究に大きな推進力を得た。
(4)「研究成果の発信」については、学会発表2回(京都ユダヤ思想学会、神奈川大学公開研究会)、学術誌論文3本(神戸ユダヤ研究会『ナマール』、東京理科大紀要教養編、京都ユダヤ思想学会学会誌)(最後者のみ校正中)を達成したほか、計画どおり日英2語使用の専用ホームページを立ち上げた。さらに、これも計画どおり、研究内容紹介のショートビデオ(予定より長い12分)を制作し、ホームページにアップすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1)研究計画立案時に、すでに前年の在外研究をつうじて知遇を得ていたオーストラリア人ならびにオーストラリア在住日本人と連絡を発展させるような形をとったため、研究遂行がきわめて順調に推移している。
(2)研究計画立案時には、まだ知遇を得ていなかった、日本人ドュメンタリー映像作家・大澤未来氏、ならびにチャールズ・スタート大学講師・レイチェル・ウォルズ氏との邂逅をつうじて、研究代表者一人の力量では手が届きにくい研究作業も着実にこなすことができた。
(3)初年度の研究成果として、学会発表や論文執筆のみならず、映像資料をもとにしたショートビデオを作成、公開したところ、国内外の実に多くの方々からの反響、協力の申し出があり、研究遂行の大きな推進力となった。
(4)戦時期のユダヤ難民を主たるテーマにしつつも、それを現代の難民、移民の問題に連結させてとらえようとする研究代表者、研究協力者の姿勢が、それ自体として研究遂行のための大きな原動力となっている。

Strategy for Future Research Activity

(1)研究計画の「平成30年度以降」の欄に記したことを着実に実行していく。
(2)科研費の支出項目としては不可能であるが、研究続行、成果公開のために望ましい作業にかかる経費も見込まれるようになっているため(例:研究成果報告用の映像資料に使う背景音楽、海外在住の研究協力者のための調査旅費)、それらを賄いうる別の基金への申請も試み、複数の補助金に支えられた研究プロジェクトとして成長させていきたい。

Causes of Carryover

専用ホームページ作成のためのサイト使用料を計上していたが、最終的に、当面、使用料のかからないドメイン名でホームページを作成することができたため、若干、残額が発生してしまった。次年度もサイト使用料無料のままで継続できるかどうか、という点を睨みながら、適正に繰り越し金として使用したい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 『福井新聞』に見る戦時期日本へのユダヤ難民到来―第一部:1940年―2018

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      ナマール

      Volume: 22 Pages: 18-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ユダヤ難民と日本(1940~41年)-ヴェイラント=ヤクボヴィチ家の足跡を辿りながら-2018

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Journal Title

      東京理科大学紀要(教養編)

      Volume: 50 Pages: 247-264

  • [Presentation] 日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか?2017

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会 第十回学術大会
  • [Presentation] 日本軍政下の上海におけるユダヤ絶滅政策の存否をめぐって2017

    • Author(s)
      菅野賢治
    • Organizer
      神奈川大学非文字資料研究センター2017年度第三回公開研究会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] マリルカ・プロジェクト

    • URL

      https://marylka-project.amebaownd.com/

  • [Remarks] マリルカ・プロジェクト制作 ドキュメンタリー 予告編

    • URL

      https://marylka-project.amebaownd.com/pages/1683929/page_201802221019

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi