2019 Fiscal Year Research-status Report
ウガンダ農村社会における在来知に配慮した「食育」の可能性
Project/Area Number |
17K02052
|
Research Institution | Osaka Sangyo University |
Principal Investigator |
佐藤 靖明 大阪産業大学, デザイン工学部, 准教授 (30533616)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ウガンダ / 食育 / 在来知 / 食生活 / 食文化 / 農業 / バナナ / アフリカ |
Outline of Annual Research Achievements |
アフリカ農村社会の食に関する研究では、<栽培・採集>―<加工>―<消費>のしくみやその変容、外部社会との関係が議論されてきた。しかし、在来知を次世代に継承するしくみについてはまだよく分かっていない。本研究は、ウガンダの農村において、食生活の現状と、世代間での食をめぐる知識の継承・教育がいかにおこなわれているのかを(1)~(3)の方法によって明らかにし、在来知と科学知を組み合わせた「食育」の方法を新たに示すことを目的としている。(1)食生活:食事調査と食品サンプルの栄養分析をおこない、科学的な観点から現状を把握する。(2)食料自給:各世帯に、食料自給や商品化の傾向の変化とその背景を聞き取る。(3)在来知・科学知の伝達:農作業、調理、食事、学校生活の場面で、食にかかわる在来知と科学知がどのように知識が伝達されるのかを把握する。 2019年度は主に、ウガンダにおける現地調査とともに、食育についての小学校教育内容の確認と研究レビューをおこなった。 現地調査では、2018年度に南部の農村部の小学校で実施した調査の結果について、その確認作業をおこなった。2018年度の調査では、一日の食事内容、嗜好性、学校と家庭で食に関して学んだことなどを質問し、持参してくる弁当の中身を調べた。これらの結果をもとに、日常の食生活の実態やイメージについて人びとに質問して議論もおこない、データを補強することができた。 食育の概念と実態についての研究レビューでは、ウガンダの小学校の指導要領を入手して、食育に関する内容が含まれる科目・単元とその詳細について調べた。また、日本・欧米とウガンダの食育に関する概念の違いを明らかにするため、日本と欧米における食育の流れを把握し、比較のための基礎資料づくりを進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
事業3年目である2019年度も、ウガンダの農村部における現地調査を順調におこなうことができた。前年度に引き続き、農村の人びとの協力のもと、調査データを補強することができた。ウガンダの小学校の指導要領については、当該国の調査カウンターパートの研究者からの助言も得て、ウガンダ国内およびインターネットをとおして入手した。食育の専門書については日本国内で入手した。 食生活調査の結果については、国際学会において発表をおこない、家庭内外で食生活の内容を決定する社会的な力関係についてのコメントを得た。人びとの食にかかわる在来知については、とくに主食に関連した内容について国内の学会でも発表をおこなった。これらをもとに、紙面での成果発表も進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は2020年度が最終年度のため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
調査のための一回の海外渡航について、他研究での調査と組み合わせたため、航空機代等を使用しなかったため。この分について、翌年度の調査渡航および資料収集のために用いる。
|
Research Products
(5 results)