2020 Fiscal Year Research-status Report
アメリカ統治下の沖縄における米国政府制作映像に関する総合的研究
Project/Area Number |
17K02060
|
Research Institution | Wako University |
Principal Investigator |
名嘉山 リサ 和光大学, 表現学部, 准教授 (80455188)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 琉球列島米国民政府 / USCAR / ニュース映画 / 占領政策 / 教育映画 |
Outline of Annual Research Achievements |
戦後沖縄を統治していた琉球列島米国軍政府・琉球列島米国民政府は、ニュース映画、教育映画、ドキュメンタリー、テレビ番組などの映像を使った教育活動・啓蒙活動・広報活動を重視し、琉球政府などとも協力しつつ独自の宣伝を行っていた。本研究では、1945年から1972年までのアメリカ統治時代の沖縄における、アメリカ政府関係機関制作映像の制作背景、流通、上映や受容について公文書を中心に調査をしている。また、映像を収集・分析し、これまでほとんど研究されてこなかった、アメリカが沖縄で行った映像メディアによるパブリック・ディプロマシー/プロパガンダや文化政策に関して、総合的に研究することを目的としている。 本年度は、国際学会(AAS-in-Asia 2020)で、琉球電力公社の離島電化計画関連番組に関する口頭発表(The Ryukyu Electric Power Corporation and Its Offshore Islands Electrification Project Broadcasted on TV in 1971)を行った。また、琉球列島米国民政府の広報局が製作協力にかかわった劇映画に関する論考(「幻の海兵隊協力沖縄戦映画『太陽は撃てない』―製作協力体制構築の過程と破綻」)を刊行した。 海外渡航ができないため、フィルムの収集などは滞っているが、国内での資料調査はある程度行うことができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナのため海外渡航ができず、フィルムの収集や海外での調査は全くできなかった。その点は遅れているが、国内での資料調査、学会発表、論文執筆は行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
海外渡航の見通しが立ち次第フィルムの収集を再開する。また、論文を執筆し、研究成果を発表する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナ感染症流行のため、海外渡航ができず、海外出張費やフィルム収集にかかる費用を次年度に繰り越すことになった。
|