2017 Fiscal Year Research-status Report
女性管理職増加の数値目標の検証を通じた女性人材育成と雇用管理に関する実証的研究
Project/Area Number |
17K02066
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
駒川 智子 北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (50466439)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ジェンダー / 女性管理職 / 数値目標 / 女性活躍推進 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、女性活躍推進法にもとづき企業が設定する女性管理職増加に向けた数値目標に焦点を当て、女性人材育成の効果と課題を考察し、性別・年齢・民族等の多様性を活かすダイバーシティ・マネジメントへの転換の道筋を解明することにある。そのため金融機関を対象に女性の管理職登用の進捗状況を分析し、職場レベルでのジェンダー視点の労働過程分析を行うことで、性別雇用管理を基軸とする日本的雇用慣行の変容を明らかにする。この課題に迫るため、平成29年度に実施した研究の成果は下記のとおりである。 1 先行研究のサーベイ:女性管理職の育成に向けた取り組みと課題に関する先行研究を整理した。そして前年度に実施した企業調査の結果と合わせて、論文として発表した(単著「女性管理職の数値目標の達成に向けた取り組みと組織変化」『大原社会問題研究所雑誌』703号、2017年5月)。 2 研修機関の調査:金融機関での女性人材育成プログラムを実施する研修機関を対象に、研修内容と効果、課題を調査し、原稿として発表した(単著「協同組織金融機関での女性活躍推進と女性人材育成」『ニュースレター協同金融』№134,2017年8月)。 3 金融機関の調査:兵庫県の協同組織金融機関を対象に、女性人材育成の効果と課題について調査を実施し、論文として発表した(単著「地域経済における女性の就業――雇用者として働く、起業家として働く」『女性労働研究』第62号、2018年3月)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の核となる平成30年度の金融機関調査に向けて、基礎となるデータ等の収集(1先行研究のサーベイ、2研修機関の調査、3金融機関の調査)を行うことができた。またそれらの成果を論文・原稿として発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初予定していた研究計画にそくした活動を実施する。とりわけ金融機関での調査をスムーズに実施するため、調査対象となる金融機関を複数確保できるように引き続き努力する。さらに女性管理職育成の取り組みに多角的に迫るため、研修機関の資料・情報を入手し、分析を行う。
|