• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

The Economic Analysis of Labor Market by the Difference of Lifetime Income of Generations and Man and Woman in Japan and China

Research Project

Project/Area Number 17K02100
Research InstitutionThe SANNO Institute of manegement

Principal Investigator

石塚 浩美  産業能率大学, 情報マネジメント学部, 教授 (20401614)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords生涯所得 / 所得再分配 / 労働市場
Outline of Annual Research Achievements

科研費により調査を実施した結果のdatasetを前提としていたが、中国datasetは消費調査を有料で支払って得たこともあり、日本も日本全国のサンプル数を考慮し、総務省統計局から「全国消費実態調査」のdatasetの貸与の申請が許可され、2018年末にdatasetが利用可能になり、計量経済学での分析をおこなった。                      まずは、日本版として「生涯ベースの所得・社会保障負担・所得再分配効果などに基づく、男女別・就業形態別格差を通じてみる日本経済・労働市場分析」というタイトルで単独で論文を作成した。国内外の所属学会発表は、2019年度の6月から7月に、日本版の分析について申請したところ承認された。
共同研究の中国の大学教授に解説したところ、現在、同じ分析方法で、中国datasetで中国版の分析をおこなってくれている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

科研費申請のテ-マ「生涯所得の世代間・男女間の経済分析を通じてみる日本と中国の労働市場の比較研究」の日本版は、原則として分析および作成できた。           2019年6月から7月に、日本経済学会、EASP(東アジア経済政策学会)大会のNational Taiwan University、IAFFE(世界男女経済学会)大会のGlasgow Caledonian Universityで承認されたので研究発表させていただき、さらにGWI(世界大学院女性協会)会議のGeneva Universityで世界100カ国以上の会員と関連の意見交換等をさせていただく。
更に、共同研究の中国の大学教授に解説したところ、現在、同じ分析方法で、中国版の分析をおこなってくれているので、日本版と中国版の比較研究としてまとめ、日本の中国経済経営学会大会と、中国の労働経済学会大会などに研究発表の申請をして、共同発表をおこない、論文の学術雑誌への申請をして完成する予定である。

Strategy for Future Research Activity

更に、学会発表や、各国の方々などとの交流において、有意義で専門的なコメントを頂戴し、必要に応じて分析を深め、日本版と中国版の比較研究としてまとめ、日本の中国経済経営学会大会と、中国の労働経済学会大会などに研究発表の申請をして、共同発表をおこなう。
最終的に、論文の学術雑誌への申請をして完成する予定である。

Causes of Carryover

分析すべき、日本版のdatasetを、経産省統計局「全国消費実態調査」の貸与として2018年2月から問い合わせして、(*別件で厚生労働省にも問い合わせをした。)5月に申請をして、7月に承認されてdatasetが送られてきたが、500datasets程度で、加工もできず、dataの内容について問い合わせのやり取りが続き、11月にまとめられた24datasetが貸与されたが、同様に加工もできなかった。結果として、分析用の数種のdatasetに加工できたのが2018年末になった。
それ以前に、理論モデルや分析モデルを中国共同研究者と研究推進し、先行研究のまとめなどは大半おこなっており、中国datasetの貸与も実施できていた。
結果として、分析できたのは、2019年始からであり、論文作成して、学会申請できたのも1月下旬締め切り分以降となってしまった。従って、国内外の所属学会で、研究発表ができるのが、2019年6月以降となってしまいました。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 東北財経大学経済学院(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      東北財経大学経済学院
  • [Journal Article] An Empirical Analysis of Substitution and Complementarity of Gender Labor Demand of Enterprises in Japan, Korea, and China: With a Factor Decomposition of Gender Wage Differentials2018

    • Author(s)
      Hiromi Ishizuka
    • Journal Title

      Theoretical Economics Letters

      Volume: Vol.8 No.10 Pages: pp.1905-1934

    • DOI

      10.4236/tel.2018.810125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「生涯ベースの所得・社会保障負担・所得再分配効果などに基づく、男女別・就業形態別格差を通じてみる日本経済・労働市場分析」2019

    • Author(s)
      石塚浩美
    • Organizer
      日本経済学会 2019春期大会 in 武蔵大学
  • [Presentation] “Japanese Economy and Labour Market from Disparities by Gender and Employment Types on Lifetime and Annual Income, Social Security Obligations, Redistribution and Gini Coefficient“2019

    • Author(s)
      Ishizuka, Hiromi
    • Organizer
      IAFFE conference 2019 in Glasgow Caledonian University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Japanese Economy and Labour Market from Disparities by Gender and Employment Types on Lifetime and Annual Income, Social Security Obligations, Redistribution and Gini Coefficient“2019

    • Author(s)
      Ishizuka, Hiromi
    • Organizer
      EASP conference 2019 in National Taiwan University
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『日中韓の働き方の経済学分析: 日本経済を持続するために中国・韓国から学べること』2019

    • Author(s)
      石塚浩美
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi