2017 Fiscal Year Research-status Report
観光空間との相互作用を考慮した観光回遊モデルの構築とシミュレーション分析
Project/Area Number |
17K02104
|
Research Institution | Otaru University of Commerce |
Principal Investigator |
深田 秀実 小樽商科大学, 商学部, 教授 (40547866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 雄一 北海道大学, 文学研究科, 教授 (90250399)
川村 真也 北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (20706775)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 観光回遊行動 / 行動モデル / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,観光空間との相互作用を考慮した観光歩行回遊行動モデルを構築し,観光空間において「どのような相互作用が観光行動の意思決定に最も影響を与えるか」をマルチエージェント・シミュレーション分析で明らかにすることを最終目的とする.ここで,「観光空間」とは,観光都市内の賑わいを作る街路等の「人の流れ」,および 観光スポット・お土産店での会話といった「観光の場」とする. 3箇年計画の初年度である平成29年度は,シミュレーション分析に向けた観光歩行回遊行動モデル構築のための基礎データを得ることを目的として,以下の4項目を実施した.研究対象とするフィールドは,北海道の代表的な観光地のひとつとなっている小樽市である. (1)文献レビュー:観光都市としての小樽市に関する文献収集を行って先行研究を整理し,観光地域開発に関する経緯や小樽市中心市街地における観光スポット評価を検討した.(2)観光魅力特性の検討:研究対象フィールドである小樽市の観光都市としての特性を把握するために,港湾観光都市として類似点も多い北海道函館市に着目し,両市への旅行体験をもつ観光者に対して実施したWeb調査データをもとに,因子分析を用いて,小樽市の観光都市としての魅力特性を考察した.(3)「人の流れデータ」の入手:民間会社が提供している「人の流れデータ」を入手した.対象地域は,北海道小樽市域で,市内中心部の街路等における「人の流れ」に関する位置情報データを入手した.(4)観光行動調査:事前に了解を得た観光者にビデオカメラを貸与し,小樽観光の様子を映像データとして記録してもらった. 以上のように,本年度は研究フィールドである小樽市の観光魅力特性や観光スポット評価などを行って,観光地としての地域特性を考察した.また,小樽市を訪れた観光者の協力を得て,観光歩行回遊行動モデル構築へ向けた観光行動データを収集することが出来た.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究では,研究計画で予定していた4項目のうち,以下の3項目に関して,順調に行うことができた.すなわち,(A)「文献レビュー」では,観光都市としての小樽市に関する先行研究を整理し,観光地域開発に関する経緯などを整理して学会発表を行うことが出来た.また,(B)「「人の流れデータ」の入手」では,小樽市中心市街地の街路における「人の流れ」を定量的に把握できるデータを入手することが出来た.さらに(D)「ビデオカメラを用いた観光行動調査」では,事前に了解を得た複数の観光者に,観光の様子をビデオカメラで記録してもらった.同時に,GPS ロガーにより行動データを収集することが出来た. しかし,予定していた(C)「「人の流れデータ」に対するGIS 分析」に関しては,(B)で入手した人流データ(位置情報データ)の可視化分析に向けた準備を整えることは出来たが,(A)に関連する小樽市の観光魅力特性分析に時間を要したため,GIS分析については次年度に行うこととした. 以上のように,平成29年度の研究はおおむね順調に推移し,次年度以降に向けた準備を進めていることから,上記の評価とした.
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は,前年度に入手した「人の流れデータ」に対するGIS 分析を実施する.また,同じく前年度に取得した歩行観光行動の状況を記録したビデオ映像をもとに,街路の歩行中や地元商店内等の「観光の場」における会話内容を分析し,観光空間との相互作用要因を分析し,観光歩行回遊行動モデルの構築を進める. なお,平成29年度に入手した「人の流れデータ」について,購入に要した費用が,当初予定していた金額より低く抑えることが出来たため,その差額は平成30年度以降に行うマルチエージェント・シミュレーションの実行環境構築費用に充当することを予定している.
|
Causes of Carryover |
平成29年度に購入した「人の流れデータ」に関する費用が,当初予定していた金額に比較して低く抑えることが出来たため,次年度使用額が生じた. また,その次年度使用額分は,平成30年度に予定している「人の流れデータ」に対するGIS分析やマルチエージェント・シミュレーション実行環境構築の費用等に充当することを予定している.
|