2019 Fiscal Year Annual Research Report
Construction and Simulation analysis of Excursion Behavior model Based on Including Interaction with Tourism Space
Project/Area Number |
17K02104
|
Research Institution | Otaru University of Commerce |
Principal Investigator |
深田 秀実 小樽商科大学, 商学部, 教授 (40547866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
橋本 雄一 北海道大学, 文学研究院, 教授 (90250399)
川村 真也 中部大学, 中部高等学術研究所, 研究嘱託・研究員 (20706775)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 観光回遊行動 / 行動モデル / シミュレーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,観光空間とその相互作用を考慮した観光歩行回遊行動モデルを構築し,観光空間において「どのような相互作用が観光行動の意思決定に最も影響を与えるか」をマルチエージェント・シミュレーション分析で明らかにすることを最終目的とする.ここで,「観光空間」とは,観光都市内の賑わいを作る街路等の「人の流れ」,および 観光スポット・お土産店での会話といった「観光の場」とする.また,研究対象とするフィールドは,北海道の代表的な観光地のひとつとなっている小樽市である. 2019年度は,これまでに行った「文献レビュー」,「ビデオカメラを用いた観光行動調査」,「観光空間との相互作用に着目した観光行動時の会話分析」,「観光行動モデル構築」をもとに,「観光歩行回遊行動のマルチ・エージェント・ シミュレーション分析」を実施した. マルチ・エージェント・ シミュレーション分析を実施するにあたって,まず,シミュレーションのプラットフォームを構築し,そのプラットフォーム上において,シミュレーションを実行した.次に,シミュレーションを実行する際,エージェントの主要行動時間は,実際の観光者の行動時間を反映させ,午前9時から午後5時までとした.そして,エージェントの条件として,事前の観光行動計画を持つエージェントと観光行動計画を立てていないエージェントの2つのケースで実行した. その結果,本研究の事例地域である小樽運河周辺エリアにおいて,歩行観光者に相当するエージェントが主要観光スポットを訪問する回数などをシミュレーションすることが出来た.
|