2018 Fiscal Year Research-status Report
Epidemiologic study on risk perceptions, risk behaviors and health among Japanese overseas travelers
Project/Area Number |
17K02111
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
山川 路代 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (50734555)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 優子 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30701495)
津田 敏秀 岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (20231433)
小野 真由美 ノートルダム清心女子大学, 文学部, 准教授 (00609688)
中瀬 克己 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00511552)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 疫学 / 旅行者 / 渡航医学 / リスク管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本人旅行者における感染症罹患にかかわる行動のメカニズムを解明し、旅行者に行動変容を促すリスク情報の提示方法を確立することを目的とし、研究を遂行している。 今年度は、昨年度に引き続き、研究対象の大学が実施した平成29年度春期語学研修(2~3月)のフォローアップを行うとともに、平成30年度夏期語学研修(8~9月)か春期語学研修(2~3月)のいずれかに参加した大学生を対象とし、留学前のガイダンス及び留学後の帰国報告会にそれぞれ質問紙調査を行った。留学前の質問紙調査では個人特性の他に、毎月の生活費や親の職業、リスク認知や不安、持病の有無、海外旅行経験等について情報収集を行った。留学後の質問調査では、予防接種や留学前のリスク情報へのアクセス状況、現地でのリスク行動や体調の変化等について情報収集を行った。 結果として、夏期語学研修については全参加者156名中144名が留学前後(計2回)の質問紙調査に回答した(93.5%)。春期語学研修については、参加者約130名中117名が留学前の質問紙調査に回答し、留学後の質問紙調査を現在実施中である。また、平成28年度及び29年度に実施された夏期語学研修(8~9月)か春期語学研修(2~3月)のいずれかに参加した大学生を対象に留学前後の質問紙調査を通じて収集したデータの分析を行い、得られた結果を国際学術誌(2編のうち1編は投稿中)及び国内学会(1演題)を通じて発表した。 また、リスク情報とリスク行動の関連性を明らかにすることを目的とし、大学生を対象とした質的研究(インタビュー等)の実施計画を立案した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度末の研究代表者の職場の異動、研究分担者の産休と職場の異動に伴い、研究計画に若干の遅れが生じ、平成30年度も遅れが取り戻せていない。平成29年度から実施しているデータ収集については比較的順調に進み、今春でデータ収集を完了する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述の通り、研究代表者や分担者の事情により、研究計画に若干の遅れが生じており、研究計画の延長を検討している。現在、平成30年度春期語学研修の参加者を対象に留学後の質問紙調査を行っている。データ収集が終わり次第、これまでに収集したデータをまとめて分析を行っていきたい。また、文献レビューや他大学のリスク管理の進め方に関する情報収集などを速やかに完了させ、遅れている平成30年度の研究「旅行者の行動変容を促すリスク情報の提示方法の検討」に着手し、本研究の目的であるリスク行動のメカニズムの解明につなげたい。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた主な理由として、以下の二つの理由が挙げられる。一つ目は、研究代表者の異動、研究分担者の産休と異動により、研究代表者と分担者が予定していた、他大学のリスク管理の進め方に関する情報収集が十分に行えなかったことが挙げられる。二つ目は、研究の遅れに伴い、研究協力者への謝金の支払いが次年度にずれ込んだことである。
|