• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

お土産品としての北海道スイーツの競争基盤に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K02120
Research InstitutionHokkai School of Commerce

Principal Investigator

橋元 理恵  北海商科大学, 商学部, 教授 (50434791)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords北海道スイーツ / 特化比率 / 集中度 / トップクラス企業 / 成長と維持
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、お土産品としての北海道スイーツの商品特性に着目し、その優位性と競争基盤を解明することを目的としている。さらに北海道スイーツの優位性を維持、拡大するための戦略の方向性についても明らかにしたい。
今年度は、北海道スイーツの特性を明らかにするためにつぎのように研究を実施した。
(1)北海道スイーツの製造業について、工業統計調査から出荷金額、事業所数、付加価値額のデータを収集、整理し推移を捉えその特徴を見出した。
(2)北海道スイーツの消費状況について家計調査から購入金額のデータを収集、整理し推移を捉えその特徴を見出した。
(3)北海道スイーツ企業は上場していないため、調査会社より企業データを入手し売上高の推移を分析した。さらに上位各社の出店状況を整理しそこから各社の出店戦略の違いを捉えた。
これらの統計資料やデータ分析によって、北海道の食品製造業におけるスイーツ製造業のプレゼンスを把握した。またスイーツ製造業の北海道と全国との比較から北海道スイーツの特徴、課題を見い出した。そして北海道スイーツの売上高上位企業の売上高から北海道スイーツ業の上位集中度を明らかにし、さらに北海道スイーツの上位企業の売上高推移から成長著しい企業、停滞企業を見出し、出店戦略の違いを見い出した。これらの研究成果を2本の論文にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、北海道の食品製造業におけるスイーツ製造業のプレゼンスを捉え、北海道スイーツ製造業の特性を見出すために、統計調査資料、企業データの分析を中心に研究を行った。このことに多大な時間を要したため計画していたフィールド調査、ヒアリング調査が実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度の統計調査資料の分析および企業データ分析により、フィールド調査、ヒアリング調査の対象やヒアリング項目が明確になった。今後は、下記のフィールド調査、ヒアリング調査中心に実施する。
1.成長拡大企業と成長維持企業への調査
2.北海道スイーツ販売者(百貨店バイヤー、土産物店等)への調査

Causes of Carryover

今年度は統計調査および企業データの分析を中心に行い、ヒアリング調査、フィールド調査ができなかった。次年度はヒアリング調査、フィールド調査を中心に実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 北海道スイーツ製造業のプレゼンス2018

    • Author(s)
      橋元理恵
    • Journal Title

      北海学園北東アジア研究交流センター(HINAS)ディスカッションペーパー

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 北海道スイーツ企業の成長性分析2018

    • Author(s)
      橋元理恵
    • Journal Title

      北海学園北東アジア研究交流センター(HINAS)ディスカッションペーパー

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi