• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive Study on the Workshop Practitioners Fostering Program Useful for Tourism Town Planning Learning

Research Project

Project/Area Number 17K02121
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

大西 律子  目白大学, 社会学部, 教授 (50337630)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 富澤 浩樹  岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師 (60348315)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords観光まちづくり / 観光まちづくり学習 / ワークショップ / 担い手育成 / テキスト開発 / 観光情報 / ケーススタディ / デジタルアーカイブ
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、以下の3つの研究課題に取り組んだ。
1)観光まちづくり学習ワークショップ(以下、「WS」)中級・上級実践者に対する質的調査の総合的なとりまとめ:前年度に引き続き、中級・上級実践者から提供されたWS実践に関する質的データ(主に、過去のWS実践記録<WSプロセスが把握できる質的データ>やWS参加者に対する聞き取りデータ等)の整理・記録化を進め、アーカイビングに向けた体系化を図った。
2)観光まちづくり学習WS実践者向け学習課題・テキストコンテンツの検討と体系化:上記1)(観光まちづくり学習WS実践事例)及び、2020年度までに試験的に運用した観光まちづくり学習WSパイロット講座を通じて入手した多様なデータ(音声・映像・テキスト/参加者に対するアンケートや聞き取り調査結果等)の総合的・多角的考察を踏まえ、地域の現場で導入可能な「観光まちづくり学習WS実践包括プログラム」(①WS実践モデル:実践イメージ・目標、②WS実践指針:WSの効果を最大化するための指針、③WSの効果的実践に寄与する学習内容:学習課題・テキスト、学習方法等を包含)のプロトタイプ化に向けた検討を部分的に進めた。具体的には、1)で整理・記録化した「観光まちづくり学習WS実践事例」において導入された学習課題を体系的に抽出・分類し(「技術」「知識」「ケーススタディ」)、WS実践者向けのテキストコンテンツを、「コンテンツ集1」として取りまとめ、製本化した。
3)1)、2)の研究過程で得た成果の一部を、関係学会等で発表した。また、1)で整理・記録化した「観光まちづくり学習WS実践事例」については、「観光資源発掘型WS」、「観光まちづくり意識醸成型WS」等に分類するとともに、一部については、その企画・運用プロセスに関わる質的データを精査の上、「観光まちづくり学習WS実践記録」として取りまとめ、製本化した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

上記評価の理由は、以下の2点である。1)「観光まちづくりWS実践包括プログラム」のプロトタイプ化に向けた必要十分な検討及び提案の遅れ:本来であれば、今年度は、「観光まちづくり学習WS実践事例」及び、2020年度までに試験的に運用した観光まちづくり学習WSパイロット講座を通じて入手した多様なデータ(音声・映像・テキスト/参加者に対するアンケートや聞き取り調査結果等)の総合的・多角的考察を踏まえ、地域の現場で導入可能な「観光まちづくり学習WS実践包括プログラム」(①WS実践モデル:実践イメージ・目標、②WS実践指針:WSの効果を最大化するための指針、③WSの効果的実践に寄与する学習内容:学習課題・テキスト、学習方法等を包含)のプロトタイプ化に向けた必要十分な検討を行い、当該プログラムの最終提案を行う予定だった。しかしながら実際には、コロナ禍でWS実践知研究会の対面での開催や知見共有などに支障が生じたこともあり、今年度は、主に、これまでに整理・記録化した「観光まちづくり学習WS実践事例」の考察・分析等を踏まえて、上記の③(学習内容)の学習課題・テキストの体系化を進めるまでに留まっている。
2)研究全体の総括の遅れ:本来であれば、上記の通り、「観光まちづくり学習WS実践成包括プログラム」(上記①~③を包含するプログラム)のプロトタイプ化を試み、それらを、関係学会・研究会等へ発表するとともに、当該プログラムの概要をリーフレットやWEBコンテンツ等のメディアへ集約し、それらを必要とする内外諸地域・諸機関へ提供することとしていたが、上記1)の遅れから、全体に予定がずれ込み、全体的な総括及び成果発表等は、次年度に持ち越すこととしている(但し、今年度までの研究で得られた成果の一部については関係学会等において発表済み)。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、前年度までの成果を踏まえ、以下の3つの研究課題に取り組む予定である。
1)「観光まちづくりWS実践包括プログラム」についての必要十分な検討及びプロトタイプ化の試み・提案:前年度に引き続き、「観光まちづくり学習WS実践事例」及び、2020年度までに試験的に運用した観光まちづくり学習WSパイロット講座を通じて入手した多様なデータ(音声・映像・テキスト/参加者に対するアンケートや聞き取り調査結果等)の総合的・多角的考察を必要十分に進めた上で、地域の現場で導入可能な「観光まちづくり学習WS実践包括プログラム」(①WS実践モデル:実践イメージ・目標、②WS実践指針:WSの効果を最大化するための指針、③WSの効果的実践に寄与する学習内容:学習課題・テキスト、学習方法等を包含したプログラム)のプロトタイプ化を試み、最終提案を行う(WS実践知研究会での総括を行い、報告書等にまとめる)。
2)上記1)を中心に研究成果を総括し、それらを取りまとめた上で、関係学会・研究会等で発表するとともに、成果(特に「観光まちづくり学習WS実践者育成包括プログラム」)の概要をリーフレットやWEBコンテンツ等のメディアへ集約し、当該プログラムを必要とする内外諸地域・諸機関への提供を図る(その際、地域で活動する観光・まちづくり系のNPO等諸団体との連携も視野に入れる)。

Causes of Carryover

(理由)今年度は、本来であれば、1)「観光まちづくり学習WS実践事例」及び、2020年度までに試験的に運用した観光まちづくり学習WSパイロット講座を通じて入手した多様なデータ(音声・映像・テキスト/参加者に対するアンケートや聞き取り調査結果等)の総合的・多角的考察を必要十分に進めた上で、地域の現場で導入可能な「観光まちづくり学習WS実践包括プログラム」のプロトタイプ化を試み、その最終提案を行う予定だったが、全体に「やや遅れ」がみられたため、当初使用予定であった、①データのアーカイビング処理のための諸経費(ソフト購入、関連作業費等)、②WS実践知研究会運用のための諸経費(交通費、資料費、研究会での総括的・多角的検討等に伴う音声データの文字起こし作業費等)、③成果報告・発表のための諸経費(出張費・印刷費・出版助成費等)において、次年度使用額が生じる結果となった。
(使用計画)前年度までの残額は、上記の通り、①データのアーカイビング処理のための諸経費(ソフト購入、関連作業費等)、②WS実践知研究会運用のための諸経費(交通費、資料費、研究会での総括的・多角的検討等に伴う音声データの文字起こし作業費等)、③成果報告・発表のための諸経費(出張費・印刷費・出版助成費等)に適宜使用する予定である。

Remarks

・「観光まちづくり学習ワークショップ実践記録<観光資源発掘編>」(制作・監修:大西律子・富澤浩樹・高久聡司 2021年3月発行、30頁)
・「観光まちづくり学習ワークショップ実践テキスト<コンテンツ集1>ー現場で対話を促進するヒント」(制作・監修:大西律子・富澤浩樹・高久聡司 2021年3月発行、101頁)

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 若年層向け「まち意識」の孵化・育成を目途としたワークショップの試験的運用 -埼玉県戸田市における実践-2021

    • Author(s)
      大西 律子・高久 聡司・富澤 浩樹
    • Journal Title

      地域活性学会研究論文集「地域活性研究」

      Volume: 14 Pages: 177-184

  • [Journal Article] 岩手県紫波町オガールプロジェクトの展開過程に関する基礎研究 -〈スポーツ交流型まちづくり〉の視点からのアプローチ-2021

    • Author(s)
      高久 聡司・大西 律子・富澤 浩樹
    • Journal Title

      地域活性学会研究論文集「地域活性研究」

      Volume: 14 Pages: 217-224

  • [Remarks] 大西律子研究室

    • URL

      https://www.mejiro.ac.jp/univ/course/professor_list/?aid=49565751

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi