2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02122
|
Research Institution | Reitaku University |
Principal Investigator |
山川 和彦 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (30364904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 久美子 宮崎大学, 多言語・多文化教育研究センター, 教授 (60304044)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 観光言語学 / 多文化共生 / 言語政策 / 地域創生 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度にあたり2年間の調査をまとめ研究報告を継続すると同時に、2020年東京オリ・パラを前に観光政策の多様化と深化が進むなかで、臨地での情報収集を継続してきた。 現時点で掌握したのは以下の点である。①石垣市においては、外国人旅行者の増加が継続する中で、国際交流の視点でインドネシアとの高校生の交流が新規に計画され、観光業における外国人雇用もあり多文化共生の方向性が顕在化した。②倶知安町ではG20観光大臣会議が開催され、グローバルリゾート化が進展すると同時に、英語を使った活動を希望する学生のインターンシップが実施されている。外国籍住民の登録数も増加傾向にある。一方でこのような国際化を容認しない地域住民も少なくなく、観光に連動した多文化共生社会をどのように築くかが重要な段階に来ている。③2013~5年にかけてタイ人旅行者の急増で有名になった北海道枝幸町で、当時ボランティア活動を行った住民に聞き取りをする機会を得た。ブームが終息した後に住民の国際交流活動は一気に消滅している。インバウンドのおもてなしが「消耗」ではなく住民の文化的「財」となるような施策が今後求められると思われる。④観光と多言語化の相関に関して、研究分担者は1964年の東京五輪時の多言語化過程と今日の状況を比較し、その成果を別掲のよう発表した。 申請当初と事情が変わりつつあるのは、観光客と外国籍住民の混在である。訪日外客に対する多言語対応が進展する中で外国籍住民に対する言語サービス、特に言語権に関する施策が鈍化している。これに関しては研究代表者が台湾の状況との比較研究に着手している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画の最終年度にあり、学会での報告、研究成果の出版のための準備は順調に行った。しかし、研究の総括を行うために2020年1~3月に予定していた補完的調査は、新型コロナ感染防止の観点で調査を取りやめることになった。研究期間は延長しているものの、現時点においても臨地調査ができないことから、上記のよう研究の若干の遅延と認識せざるを得ない。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究総括を行うための補完的調査を2020年8月以後実施する方向で検討している。社会情勢如何により研究計画を再度修正する用意がある。なお、これまでの研究成果に関しては、2019年年度に2回国際会議で報告すると同時に、2020年6月に出版される書籍に掲載することで、順調に公開してきた。
|
Causes of Carryover |
新型コロナの影響で、2020年1~3月に予定していた国内外での調査、発表の一部が中止となった。そのため研究期間の延長を申請し、補完・確認の臨地調査と学会発表を行う予定である。
|