2018 Fiscal Year Research-status Report
伊勢参宮ツーリズムの近代史に関する実証的研究 ―御師廃止から昭和戦前期まで―
Project/Area Number |
17K02146
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
平山 昇 九州産業大学, 地域共創学部, 准教授 (20708135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 裕信 皇學館大学, 文学部, 准教授 (10440835)
濱千代 早由美 帝塚山大学, 経済経営学部, 非常勤講師 (60599520)
森 悟朗 國學院大學北海道短期大学部, その他部局等, 准教授 (10445463)
鈴木 勇一郎 立教大学, 立教学院史資料センター, 教育研究コーディネーター (50337862)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 観光 / 旅 / 旅行 / 伊勢神宮 / 御師 / 神道 / 地域社会 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、前年度の調査をさらに進めるべく、以下の内容を主軸として研究活動を展開した。 平山は、1872 年の御師制度廃止という大変革後の参宮ツーリズムの実相を明らかにするために、鉄道資本による手軽な参宮日帰り旅行、あるいは大正期から拡大していく小学校児童を中心とする伊勢参宮修学旅行といった近代的な参宮旅行が、旧御師の役割を代替・再編成していく過程に着目して、鉄道・教育・神道関係の史料を引続き収集・検討した。 谷口・濱千代は、本研究の基礎作業となる岩井田家資料の目録作成作業を引続き進めた。これを基盤として、岩井田家などの旧御師家と旧檀家との関係が、御師廃止後にどのように推移していったのかを、旧檀家側に残されていた文書(岩井田家の檀那場でもある埼玉県内の文書)もあわせて検討することを前年度に引続きおこなった。一つは旧檀家が旧御師との関係を継続させたのか、それとも断絶したのかに関して、旧檀家が参宮した際の宿泊を事例とする考察である。もう一つは旧御師が旧檀家との関係継続のために、如何なる働きかけを行ったのかに関する考察である。 森は、近代の伊勢講である神風講社の旅宿ネットワークの変容・衰退の過程から、近代伊勢参宮の変容を考察した。特に鉄道敷設など、社会変化との関連に注目して前年度からの調査研究をさらに進めた。また、岩井田家資料に見られるような神風講社以外の伊勢講との比較対照も行なうため、必要な史料・文献の検討を引き続き進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
全メンバーが意欲的に課題に取り組んだため、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度となる2019年度は、以下の3つを柱として研究を推進していく。 ①資料の収集・分析……前年度までに各班で収集した資料の整理・分析を進めて、旧御師(伊勢)、旧檀家(北関東)の人々、そして伊勢参宮ツーリズムの新たな推進主体として登場した鉄道資本といった「多様な主体」のせめぎあいの実像を明らかにする。 ②研究会の開催……基本的に前年度と同様であるが、本年度は下記③(シンポジウム開催、論文集作成)の準備としての位置づけを持たせることを検討している。 ③研究成果の公開……本研究の総括として、研究分担者(谷口)が所属する皇学館大学(伊勢)において、学術関係者、関係各団体、一般市民に広く参加をよびかけてシンポジウムを開催し、本研究の成果と今後の研究展望について議論をおこなうことを検討している。刊行物としては、前年度と同様にニューズレターをWebで公開するのにくわえて、本研究の集大成としての論文集を作成する。
|
Causes of Carryover |
史料(岩井田家資料)の撮影を進めたが、メンバーのスケジュールの都合により当初の想定より少ない人数・日数での撮影となった。2019年度は最終年度となるため、史料撮影のための態勢を強化し、また、研究会や巡見の開催によってこれまでの調査成果の共有、および資料に関連する地域の現地調査をあわせてえ積極的に実施したい。
|
Research Products
(16 results)