2019 Fiscal Year Annual Research Report
An Empirical Research on the Modern History of Tourism to Ise Jingu
Project/Area Number |
17K02146
|
Research Institution | Kyushu Sangyo University |
Principal Investigator |
平山 昇 九州産業大学, 地域共創学部, 准教授 (20708135)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 裕信 皇學館大学, 文学部, 准教授 (10440835)
濱千代 早由美 帝塚山大学, 経済経営学部, 非常勤講師 (60599520)
森 悟朗 國學院大學北海道短期大学部, その他部局等, 准教授 (10445463)
鈴木 勇一郎 立教大学, 立教学院史資料センター, 学術調査員 (50337862)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 参詣 / 御師 / 観光 / 地域社会 / 鉄道 / 交通 / ツーリズム |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研では、明治初年の御師制度廃止から昭和戦前期に至るまでの動向を、地域社会および鉄道資本の双方の歴史資料から明らかにし、これによって、近代日本の旅行業形成史・ツーリズム史に、新たな視座を切り拓くことを目指した。 まず「鉄道資料班」では、とくに大きな成果となったのが、近鉄(戦前は大軌・参急)の社内報をはじめとする資料収集である。これによって初詣をはじめとする伊勢などへの社寺参詣の集客マーケティングがどのように展開していたのかをかなり詳細に明らかにできることがわかってきた。 一方の「旧御師資料班」は、目録作成と撮影とを進める一方で、とくに埼玉県在住の旧檀家に残された旧御師史料を用いて御師廃絶後に浮上した伊勢参宮の宿泊問題や旧御師と旧檀家との関係性再構築について検討を深めた。当初の研究計画どおりに研究は進められなかったが、旧檀家をめぐる旧御師同士の関係性について、また岩井田家資料に依拠して「頒布大麻」と「授与大麻」を素材とした成果をあげることができた。また災害と信仰という当初の研究計画にはなかったテーマではあるが、これに関して口頭発表を実施できた。 最終年度を締めくくるにあたって、二つの班の研究成果を総合的に検討すべく、伊勢神宮との関係が深い東京大神宮関係者をゲストとして招いてワークショップを実施した(2020年2月10日)。総括として、上記の通り2つの班それぞれで多くの成果があった一方で、岩井田家資料と鉄道(近鉄)資料の接点がなかなか見えてこなかったということが確認された。もっとも、これ自体が重要な事実であると認識すべきと考える。我々の仮説としては、近世以来の流れをくむ旧御師たちと、国鉄・私鉄という新しい交通経営組織とが接点をもつ過渡期があったのではないかと考えたが、この両者はやはり別個のものであったと明らかになってきたということ自体が、本科研の重要な成果だったと考える。
|
Research Products
(16 results)