• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study of Dogen's Thought of Practice and Enlightenment from the viewpoint of the Theory of Mahayana Buddhism

Research Project

Project/Area Number 17K02162
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

頼住 光子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90212315)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords道元 / 『正法眼蔵』 / 大乗仏教の存在論 / 比較思想的探究
Outline of Annual Research Achievements

「大乗仏教の修証論をてがかりとした道元思想の総合的解明―比較思想的探究」と題する本研究においては、修証論(修行と悟りについての理論)を軸に、比較思想研究という視点も踏まえて、道元思想の体系的解明をめざした。
そのための第一段階として、テクスト内在的に道元思想を解明することを目的として、『正法眼蔵』本文の注解を行った。なお、中心的に取り上げたのは、『正法眼蔵』中でも、特に修証論について集中的に議論されている「仏性」「身心学道」「行仏威儀」「坐禅箴」「大悟」「行持」等の諸巻である。具体的には、まず、諸写本の校合、本文確定、古注・新注をはじめ『正法眼蔵』注釈本の収集調査等を行った上で、さらに『正法眼蔵』中の用例を参照しつつ本文の解釈に取り組んだ。次の段階としては、『正法眼蔵』の特異な文体を検討して類型化し、その文体のパターンの把握を推進した。これによって、論理的一貫性をもって『正法眼蔵』の本文を理解するようにつとめた。以上に基づいて、道元思想の中心軸となる「空―縁起」に着目して、道元の修証論をめぐる思想を、構造的かつ体系的に解明した。
さらに、比較思想的視座から、道元思想の大乗仏教思想史上の意義を確定するため、親鸞や法然をはじめ浄土思想の修証論を解明して、道元との比較を行った。また、修証論に関する主要大乗経典や教学の受容様態についても比較思想的に検討を行い、道元の大乗仏教思想史上における意義を解明した。
以上の成果については、国内外において、論文発表・口頭発表を行い、研究実績を幅広く周知するように努めた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] チューリッヒ大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      チューリッヒ大学
  • [Journal Article] 和辻哲郎と仏教――初期の作品・資料をてがかりとして――2021

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『和辻哲郎の人文学』ナカニシヤ書店

      Volume: - Pages: 211-240

  • [Journal Article] 道元の時間論から見た卍山道白における「復古」について2021

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『日本思想史の現在と未来』ぺりかん社

      Volume: - Pages: 43-88

  • [Journal Article] 禅の思想から見る「自立」――道元『正法眼蔵』から考える道元の哲学2020

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『学鐙』秋号

      Volume: 117-3 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 道元の哲学2020

    • Author(s)
      頼住光子
    • Journal Title

      『世界哲学史』別巻、Ⅱ世界哲学史のさらなる論点第6章、ちくま新書

      Volume: - Pages: 279-292

  • [Presentation] 中世日本哲学と世界哲学2021

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      EAA 公開シンポジウム「世界哲学・世界哲学史を再考する」東京大学東アジア藝文書院
    • Invited
  • [Presentation] 道元における山林修行の意義―世俗世界と山との関係(イタリア語同時通訳)2021

    • Author(s)
      頼住光子
    • Organizer
      Associazione Culturale Centro Zen Firenze
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi