2019 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstruction of philosophy as radical criticism: a research on the distruction and innovation of common knowledge from the perspective of comparative history of thought
Project/Area Number |
17K02166
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
森川 輝一 京都大学, 法学研究科, 教授 (40340286)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 太郎 南山大学, 人文学部, 教授 (20367725)
佐藤 啓介 南山大学, 人文学部, 准教授 (30508528)
佐藤 実 大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (70447671)
宮野 真生子 福岡大学, 人文学部, 准教授 (40580163) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 哲学 / 批判 / 比較思想 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、真理探究の営みである哲学が元来有していた、人々の信奉する社会通念や常識をラディカルに解体し、刷新するという機能を、比較思想史的に再検討して「根源的批判としての哲学」を再構築し、併せて現代におけるそのアクチュアリティを再設定することを目指し、「哲学」を軸に「政治」「宗教」「倫理」など隣接・関連諸分野を学際的に横断しつつ、西洋思想および中国思想、日本思想における哲学的批判の社会的機能と意義をめぐる比較思想史的研究を企図した。 その成果は、大きく分けて二つある。第一に、思想史における「批判」の位相や様態の多様性が明らかにされた。一方の極には、犬儒派や初期キリスト教のように、批判を社会の存在そのものに向け、一切の社会的共生からの離脱あるいは超克によって人間の本来的生を追求しようとする立場があり、他方の極には、近代啓蒙思想のように、批判の場を言論の自由にもとづく相互批判という公共的実践に開いてゆく立場がある。そして第二に、こうした多様な批判のあり方の比較検討を通じて、それら両極のいずれかに陥り過ぎず、両者のはざまに立ち、他者との間に新たな批判知の空間を開いていく点に、根源的批判としての哲学のポテンシャルが発揮されることが明らかにされた。こうした成果は、哲学の今日的意義を、大学という制度に支えられた単なる学知ではなく、哲学カフェなどをはじめとする市民的実践を含めた真の意味で公共的なアクチュアリティをもつ「根源的批判知」として捉え直すうえで、貴重な貢献をなすものと考えられる。
|
Research Products
(11 results)