• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Reconstruction of philosophy as radical criticism: a research on the distruction and innovation of common knowledge from the perspective of comparative history of thought

Research Project

Project/Area Number 17K02166
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森川 輝一  京都大学, 法学研究科, 教授 (40340286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 太郎  南山大学, 人文学部, 教授 (20367725)
佐藤 啓介  南山大学, 人文学部, 准教授 (30508528)
佐藤 実  大妻女子大学, 比較文化学部, 教授 (70447671)
宮野 真生子  福岡大学, 人文学部, 准教授 (40580163) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords哲学 / 批判 / 比較思想
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、真理探究の営みである哲学が元来有していた、人々の信奉する社会通念や常識をラディカルに解体し、刷新するという機能を、比較思想史的に再検討して「根源的批判としての哲学」を再構築し、併せて現代におけるそのアクチュアリティを再設定することを目指し、「哲学」を軸に「政治」「宗教」「倫理」など隣接・関連諸分野を学際的に横断しつつ、西洋思想および中国思想、日本思想における哲学的批判の社会的機能と意義をめぐる比較思想史的研究を企図した。
その成果は、大きく分けて二つある。第一に、思想史における「批判」の位相や様態の多様性が明らかにされた。一方の極には、犬儒派や初期キリスト教のように、批判を社会の存在そのものに向け、一切の社会的共生からの離脱あるいは超克によって人間の本来的生を追求しようとする立場があり、他方の極には、近代啓蒙思想のように、批判の場を言論の自由にもとづく相互批判という公共的実践に開いてゆく立場がある。そして第二に、こうした多様な批判のあり方の比較検討を通じて、それら両極のいずれかに陥り過ぎず、両者のはざまに立ち、他者との間に新たな批判知の空間を開いていく点に、根源的批判としての哲学のポテンシャルが発揮されることが明らかにされた。こうした成果は、哲学の今日的意義を、大学という制度に支えられた単なる学知ではなく、哲学カフェなどをはじめとする市民的実践を含めた真の意味で公共的なアクチュアリティをもつ「根源的批判知」として捉え直すうえで、貴重な貢献をなすものと考えられる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「淫」な音楽について2020

    • Author(s)
      佐藤実
    • Journal Title

      大妻比較文化

      Volume: 21 Pages: 66-80

  • [Journal Article] 誕生と死、出生性と被投性 ―アーレントの「政治」とハイデガーの「倫理」をめぐる一考察―2020

    • Author(s)
      森川輝一
    • Journal Title

      Heidegger-Forum

      Volume: 14 Pages: 未定

  • [Journal Article] 悪しき人間とその尊厳――「神の像」の宗教哲学2019

    • Author(s)
      佐藤啓介
    • Journal Title

      日本の神学

      Volume: 58 Pages: 186-192

  • [Journal Article] 喫煙規制強化に関する倫理学的考察―禁煙の自由を擁護する2019

    • Author(s)
      奥田太郎
    • Journal Title

      法と哲学

      Volume: 5 Pages: 1-24

  • [Presentation] 他者論と死者論―死者倫理の宗教哲学的考察―2019

    • Author(s)
      佐藤啓介
    • Organizer
      日本宗教学会第78回学術大会
  • [Presentation] Hume's Moral Sentiments and Moral Particularism2019

    • Author(s)
      Taro Okuda
    • Organizer
      UK-Japan Special Conference: Aspects of Early Modern British Philosophy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出生性と被投性――アーレントの「政治」とハイデガーの「倫理」をめぐる一考察2019

    • Author(s)
      森川輝一
    • Organizer
      ハイデガー・フォーラム
    • Invited
  • [Book] 専門知を再考する2020

    • Author(s)
      H.コリンズ、R.エヴァンズ(奥田太郎監訳、和田慈・清水右郷訳)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      978-4-8158-0986-7
  • [Book] いまを生きるための倫理学2019

    • Author(s)
      盛永審一郎ほか34名
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30441-9
  • [Book] 出逢いのあわい――九鬼周造における存在論理学と邂逅の倫理2019

    • Author(s)
      宮野真生子
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      堀之内出版
    • ISBN
      978-4-909237-42-2
  • [Book] 急に具合が悪くなる2019

    • Author(s)
      宮野真生子、磯野真穂
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      晶文社
    • ISBN
      978-4794971562

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi