2017 Fiscal Year Research-status Report
Leibniz's Ontology: biology, time and economy
Project/Area Number |
17K02169
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
松田 毅 神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ライプニッツ / 存在論 / 生物 / 時間論 / 経済 |
Outline of Annual Research Achievements |
ライプニッツの生物哲学と存在論の研究のうち、歴史的文脈の解明と関係主義的解釈とを試み、論文掲載と口頭発表があった。基本作業として公刊の文献を中心に研究を行った。 「動物の経済」に関する研究とライプニッツの生物哲学の関係の解明については、ライプニッツによるシュタールの生気論的医学論の批判の翻訳作業を通した研究により、ライプニッツが生物を「水力・空気・火力の機械」として把握していた点の解明を行った。また、シュタール批判にもみられるものであるが、初期から後期にまで貫かれている、アナクサゴラス由来の「ペリクオーレシス」概念の思想系譜を調査とその生物哲学的意義も解明した。この研究により、ライプニッツの存在論の関係主義的特徴とその結合法的論理、自然主義と社会哲学の側面へのさらなる探究への突破口が開かれたと考えている。 さらに、「形成力」の概念に関するライプニッツとカドワースの異同の詳細な検討を行った。ピエール・ベールと両者との関係や当時の生物学と(プロテスタント)神学の密接な連関のなかでの論争状況も確認することができた。デカルト主義全般に対する批判的態度も含め、カドワースとライプニッツの間には幾つかの共通点もあるが、上記のシュタール批判やアナクサゴラス由来の“ペリクオーレシス”の概念も含め、一般には、「モナド」概念に即して、生気論的であると理解されることもある、ライプニッツが生物の物質的・機械的側面を存在論的にも認識論的にも強調した点を示すことができた。これらの成果のうち、まだ活字化されていないものは、学術誌に投稿する予定である。 加えて、ライプニッツ文書館での文献調査などを通して、ライプニッツの存在論の関係主義的解釈がまだ少ないことも確認した。以上、モナドの存在論的な個体性強調の陰に隠れがちな、ライプニッツの存在論の関係主義的特徴を生物存在に即して明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、ライプニッツの哲学、特にその生物学、時間論、経済思想に着目し、研究の現況を踏まえ、その存在論的問題を解明することを目的とする。計画では、「生物哲学」の存在論的解釈から始め物理学分野では研究の蓄積のある「時間論」の「進化」思想的展開といぜん未開拓にとどまる「経済思想」を焦点に、ライプニッツのモナドロジーの存在論の歴史的文脈を解きほぐすと同時に、その現代的可能性を解釈することを課題としている。 そのような射程で見た時、今年度は、ライプニッツが生物を「水力・空気・火力の機械」として把握した点の解釈、その「ペリクオーレシス」の概念に見られる思想系譜とその生物哲学的意義の解明、カドワースの「形成的自然」の概念とライプニッツの「形成力」の概念との異同の検討を行い、査読付きの英文誌での論文掲載も含めた研究成果があった。生物を念頭においた、時間論と経済思想の研究に向かう準備、前提として、当初の計画で予定していた内容は、順調に達成されたと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は第二段階:時間論:生物哲学と不可識別者同一の原理の存在論に向かう。 (1)アリストテレス、ニュートンらの時間概念との連関も視野におき、デ・フォルダー宛書簡、デ・ボス宛書簡およびクラーク宛書簡の再解釈と近年の研究の吟味を行い、不可識別者同一の原理が、物体の運動を記述する枠組みとしての「観念的時間」と「具体的時間」を存在論的に分ける機能を有する点の解明から始め、物理学に限定されないライプニッツ固有の時間論の特徴を究明する。 (2)また「具体的時間」論の背景にある、地質学的時間、生物「進化」と世界の「完全性の増加」をめぐるライプニッツの時間と「連続律」の形而上学ないし自然神学を『プロトガイア』や関連する全集の遺稿、ブルゲ宛書簡などから解明する。 さらに、余裕があれば、(3)『人間知性新論』などに即して、不可識別者同一の原理とライプニッツの「微小表象」説の連関に注目し、「認知科学」や現象学が問題とする「無意識的」ないし「生物的次元の時間」の個体性と関係性について探究し、時間論の場面で「個体性と関係性の存在論」の問題を究明する。以上の三つの論点からライプニッツの時間論が、「関係主義的」であることの内実を明らかにするとともに、現代の時間論で問題となる「時制」の存在論的位置づけ、「時間の矢」、「現在主義」などの問題についても考察する。 以上のような研究内容の専門性と拡がりを考慮し、進捗状況に応じて時間論研究者や認知科学、現象学者を招聘し、討論を行う機会をもちたい。研究の成果は内外の学会等で発表、学術誌に投稿する。研究の過程で、不可識別者同一の原理、時間論に関する重要な未邦訳のテクストの翻訳にも取り組みたい。
|
Causes of Carryover |
2017年度は論文を執筆したほか、内外で調査、発表を行ったが、適当な候補者がなく、招聘はできなかった。また、海外渡航では宿泊費がかからなかったこともあり、支出が予定を下回った。今年度は、海外からの招聘者は未定であるが、実現したい。
|
Research Products
(10 results)