• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Leibniz's Ontology: biology, time and economy

Research Project

Project/Area Number 17K02169
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

松田 毅  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (70222304)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsライプニッツ / 存在論 / 生物 / 時間 / 経済
Outline of Annual Research Achievements

ライプニッツの存在論の歴史的文脈の解明と関係主義的解釈を試み、生物哲学と時間論に関する論文の掲載、査読付きの国際学会の発表およびライプニッツ存在論の現代的展開にも関連する、因果性と責任、「現実」に関する論文と一般書の執筆、コラムや辞典の項目の分担執筆(いずれも近刊予定)などを行った。
基本的に、ライプニッツの遺稿も含めた諸文献を手掛かりに研究を行い、時間論に関しては、クラーク宛書簡で議論される、変数としての数学的時間と区別される「現実的時間」と「瞬間」に関する考察をブルゲ宛書簡や『万物回帰 』(1715)の文脈から現実的時間に独自の「唯一一回性」とその「部分全体関係の構造」を検討、解明した。特に、Australasian Seminar in Early Modern Philosophyでの報告では、デ・フォルダー宛書簡に見られる、ライプニッツの現実的時間の「全体が部分を含む」傑出した「メレオロジー」の構造に焦点を当て、その存在論的・自然神学的な深層にまで迫ることができた。この「現実的時間の関係主義」については、その用語法や概念史の観点からデカルト、スピノザ、スアレスからスコトスに遡る、後期スコラ哲学との関わりも含め、時間に関する「連続体合成の迷宮」の解消の問題として、さらに研究を深めようとしている。
ライプニッツの「経済」思想については、その因果性に関する考察、「弁神論」が含む、責任概念の考察を活かす形で、近年の科学哲学とムーアの法哲学の議論を取り上げながら、因果性の「多元主義」と責任の「階層性」の解明と連関させて検討する研究成果を出した。特に、「経済活動」や技術開発のリスク評価・管理に関連する「不作為」の問題を組み込むかたちで規範的な考察を展開した。ライプニッツ研究を発展させ、現代の文脈での正義論や「事前警戒」の基礎づけを理論的に示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、ライプニッツ哲学、特に、生物哲学、時間論、経済思想に着目し、内外の研究の現況を踏まえ、その存在論的問題を解明することを目的とする。計画では、生物的存在の存在論的解釈から始め、物理学分野では研究の蓄積のある「時間論」の「進化」思想的展開といぜん未開拓にとどまる「経済思想」を焦点に、ライプニッツのモナドロジーの存在論の歴史的文脈を解きほぐすと同時に、 その現代的可能性を解釈することを課題としている。そのような射程で見た時、今年度は、海外の伝統的雑誌の生物哲学に関する論文掲載や国際学会での時間論に関する報告などの研究成果があった。当初の計画で予定していた内容は、ほぼ順調に達成されたと考えている。
前年度の課題として残されていた『人間知性新論』などに即した、不可識別者同一の原理と「微小表象」説の連関に注目し、「認知科学」や現象学が問題とする「無意識的」ないし「生物的次元の時間」の個体性と関係性について探究する課題も、ライプニッツをひとつの軸とした、存在論に関する一般書(近刊予定)と論文(近刊予定)のなかで、「世界の二重表象説」として多少とも展開することができたと考えている。欲を言えば、この「二重表象説」を「感情・情念affectus」の存在論的問題にまで深め、個人の道徳と社会倫理の課題として深化させるという課題が残るが、これについては、今後の課題として追究したいと思う。

Strategy for Future Research Activity

最終年度を予定している、今年度は、上記の「時間のメレオロジー論」の存在論的研究についてもうさらに踏み込んで追究すると同時に、第三段階の「経済」の存在論的研究のうち、特に、「モナド」の存在の個体性と社会性の解明に入り、最終的には、これまでの研究者の研究成果をまとめる方向に進みたい。
(1)これまでの研究成果と蓄積を土台に、「時間的弁神論」と「迂回の論理」に資本主義の精神を見るElsterなどを手がかりに、ライプニッツの経済思想の解明に存在論的な観点から取り組むと同時に、ライプニッツと環境倫理の主題を結びつけているPhemisterらの研究も踏まえて、遺稿集の『他人の位置』や『正義に関する共通概念についての省察』などで展開される、経済活動に関連する、「公平」、「補償」、「事前警戒」の規範・法に関するライプニッツの個人道徳、社会倫理、政治哲学の問題の掘り起こしに取り組む。
(2)最後に、第二次世界大戦後の多様なライプニッツ研究の歴史的総括も含め、研究者自身のライプニッツ研究のプロジェクトであった「メレオロジーとオントロジー」および「生物学と生命の哲学の研究」に関する諸成果も振り返りながら、「モナド」の存在論的個体性と関係性についてより具体的に探究し、「モナド」の存在論を起点に、研究成果の出版を目指して「ライプニッツの存在論」をまとめたい。この段階で可能ならば、重要な未邦訳の文献の邦訳も試みる。
また、コロナウイルス肺炎の世界的流行の推移も見極めながら、現段階では不確定要素が大きいが、ライプニッツあるいはライプニッツと比較可能な関係主義の存在論を研究する、専門家などを招聘し、公開の討論を行う機会をもちたい。今年度の研究成果を内外の学会等で発表、学術誌に投稿することも予定している。

Causes of Carryover

2019年度も論文を執筆したほか、内外で調査、発表を行ったが、招聘を予定していた、海外からの研究者1名が、コロナウイルス肺炎の流行で来日中止となったことなどもあり、支出が予定を下回った。上記と同様の理由で海外からの招聘者は未定であり、海外での研究報告なども予定が立てにくい状況であるが、可能な限り、実現したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 現実の現実性(承前・完結)――「唯一の世界」の存在論2020

    • Author(s)
      松田毅
    • Journal Title

      愛知

      Volume: 31 Pages: 2-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ライプニッツの時間論――「現実的時間の関係主義」2020

    • Author(s)
      松田毅
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要

      Volume: 47 Pages: 1-41

    • DOI

      10.24546/81012053

    • Open Access
  • [Journal Article] 「デモクラシー」を論じる:プラトン『国家』の解釈をめぐって2020

    • Author(s)
      松田毅
    • Journal Title

      『アルケー』

      Volume: 28 Pages: 1-3

  • [Journal Article] Substantial Form and Atomism From Leibniz’s remarks about Cordemoy2019

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Journal Title

      Review Roumania Philosophie

      Volume: 66 Pages: 177-188

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Leibniz’s relationalism of actual time2019

    • Author(s)
      Matsuda Tsuyoshi
    • Organizer
      The Australasian Seminar in Early Modern Philosophy conference
    • Int'l Joint Research
  • [Book] マンガ/漫画/MANGA -人文学の視点から2020

    • Author(s)
      前川修・奥村弘編(分担執筆)
    • Total Pages
      367
    • Publisher
      神戸大学出版会
    • ISBN
      9784909364098
  • [Book] 夢と虹の存在論――身体・時間・現実を生きる2020

    • Author(s)
      松田毅
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      講談社
  • [Book] Risks and Regulation of New Technologies2020

    • Author(s)
      Wolff. J., Yanagawa. T., Matsuda. T(共同編集)など
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 世界哲学史VI2020

    • Author(s)
      伊藤邦武編(コラム「時空をめぐる論争」執筆)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 現代フランス哲学・思想事典2020

    • Author(s)
      編集委員:合田正人、越門勝彦、伊原木大祐、川口茂雄(項目執筆)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] ドイツ哲学・思想事典2020

    • Author(s)
      編集委員:酒井潔、鹿島徹、茂牧人、村井則夫、後藤正英、渡辺和典、川口茂雄(項目執筆)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Remarks] 松田毅研究紹介

    • URL

      http://ww.lit.kobe-u.ac.jp/philosophy/matsuda.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi