2021 Fiscal Year Annual Research Report
Transformation of Kantian Transcendental Philosophy by Means of "Empirically Defeasible A Priori"
Project/Area Number |
17K02186
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
千葉 清史 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (60646090)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田原 彰太郎 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授 (90801788)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ア・プリオリ / 認識論 / 倫理学 / カント・カント主義 / 超越論哲学 / 分析哲学 / 国際学術交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
[千葉] 今日の自然主義的な「ア・プリオリ」研究の一例として、C. S. Jenkinsの諸研究を検討した。自然主義的なア・プリオリ概念は、ア・プリオリに知られることがらについての我々の認識は歴史的に変転しうる、という意味での歴史性を取り入れるという目的のためには役立つが、カント哲学の枠組みに接続することは困難があり、これをカント的超越論哲学に接続するためにはさらなる検討を要する、との暫定的結論が得られた。また、今年度は、山根雄一郎氏(大東文化大学教授)との共編により、『現代カント研究 15:批判哲学がめざしたもの』を出版した(そのうちには、『純粋理性批判』の方法論的基礎の問題に取り組んだ千葉による論文も含まれている)。 [田原] コースガードの論文「カントの自然法則の方式」を中心に研究を進めた。本研究のなかでは、道徳法則の古典的なア・プリオリ概念は保持しつつも、その道徳法則の適用手続きに経験的なものを付け加えることによって、道徳法則に基づく意思決定のなかに経験的なものを取り入れようとする方策が考察対象となっている。この方策の研究のためには、格率の普遍化可能性を分析することが必須であり、コースガードのこの論文は、この分析のための基礎文献である。この研究を通して、格率の普遍化可能性には少なくとも三つの解釈可能性があり、それらの解釈の是非が問われねばならないが、意志決定への経験的なものの取り込みがこの是非を論じる際の新しい論点になりうる、という知見を得ることができた。今年度には、田原が邦訳したコースガードのこの論文が、『現代倫理学基本論文集II』(大庭健編、古田徹也監訳)に収められ、出版された。 なお、予定されていた海外研究者招聘ならびに公開研究会は、昨年から継続している新型コロナウィルス感染拡大のために実施できなかった。
|
Research Products
(3 results)