• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

江戸後期における陽明学文献の研究 ―佐藤一斎と大塩中斎を中心に―

Research Project

Project/Area Number 17K02209
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

永冨 青地  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50329116)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日本陽明学
Outline of Annual Research Achievements

本課題に関連して、研究代表者である永冨青地は、研究論文「佐藤一斎は朱子学者か―『欄外書』の記載より見たる」(『土田健次郎教授退職記念論集』、汲古書院、pp.279-295、2020年2月)を発表した。同論文は、従来、朱子学者、あるいは朱王折衷の学者として分類されることの多かった佐藤一斎について、彼の思想に関する一次資料である東京都立図書館河田文庫所蔵の自筆写本によって、彼の思想が明らかに陽明学よりのものであることを証明したものである。
同論文については、従来の刊本のみによる研究とはことなり、その思想をもっとも端的に表しうる写本によって結論を導き出した、実証的研究として、日本国内の儒学研究者のみならず、中国・台湾を中心とする海外の儒教研究者からも、日本儒学の多様性を示す論文として、高い評価を得ることができた。
特に、本論文によって、佐藤一斎の陽明学研究の水準の高さが中国の学会に紹介されたことによって、佐藤一斎の著作の影印本を、永富が編集を行う、中国・鳳凰出版社の、王陽明著作の影印叢書に収録することが決定された。
これは日本陽明学の水準の高さを広く国外に知らせる契機となりうるものであり、永富の本論文が、国際的な日本陽明学研究に具体的に寄与したことを証明しうるものである。
さらに、本論文が機縁となり、永富は、中国社会科学出版社より刊行予定の『王陽明大辞典』において、日本陽明学の部分を担当することを要請された。同辞典は、中国における陽明学の現在の研究水準を代表するものであり、そこにおいても、佐藤一斎を代表とする、日本陽明学を紹介することが可能となったのである。これは日本陽明学を中国の第一線の研究者に紹介する上での好機であり、研究史の上で、一定の意義を有するものと考える次第である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究においては、日本および中国の各研究機関における資料調査・複写が前提とされているが、残念ながら新型コロナウイルスの蔓延のため、本年春以降において予定されていた
全ての資料調査は中断されたままである。
また、本研究の意義において説明したように、本研究の成果は、日本及び中国をはじめとする東アジア諸国において、学会発表のかたちで紹介する予定であったが、こちらも予定されていた学会の順延があいついでいるため、中断のやむなきに至っている。
本年度三月までの調査・分析は順調に進んでいたが、以上の理由により、本研究について、現時点ではおおむね順調に進展していると判断するものである。

Strategy for Future Research Activity

先ほど、現在までの進捗状況において説明したように、本研究においては、日本および中国の各研究機関における資料調査・複写が前提とされていたが、残念ながら新型コロナウイルスの蔓延のため、本年春以降において予定されていた全ての資料調査は中断されたままである。
従って、コロナウイルスの蔓延の終息後においては、何よりも先に、日本及び中国における資料調査を再開し、未収集の資料の収集に全力を挙げたい。
また、本研究の意義において説明したように、本研究の成果は、日本及び中国をはじめとする東アジア諸国において、学会発表のかたちで紹介する予定であったが、こちらも予定されていた学会の順延があいついでいるため、中断のやむなきに至っている。
そのため、目下、日本および海外の研究機関と連絡を取り、学会活動が再開された折には、特に陽明学および日本思想関係の学会において、研究発表に参加し、本研究の成果を順次発表していくこととしている

Causes of Carryover

本研究においては、日本および中国の各研究機関における資料調査・複写が前提とされているが、残念ながら新型コロナウイルスの蔓延のため、本年春以降において予定されていた
全ての資料調査は中断されたままである。そのため、所蔵機関への旅費・複写費が必要とされる
また、本研究の意義において説明したように、本研究の成果は、日本及び中国をはじめとする東アジア諸国において、学会発表のかたちで紹介する予定であったが、こちらも予定されていた学会の順延があいついでいるため、中断のやむなきに至っている。
そのため、学会参加のための交通費が必要とされる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 佐藤一斎は朱子学者か―『欄外書』の記載より見たる2020

    • Author(s)
      永冨青地
    • Journal Title

      土田健次郎教授退職記念論集、汲古書院

      Volume: 1 Pages: pp.279-295

  • [Journal Article] 王畿『中鑑録』に関する一考察2020

    • Author(s)
      永冨青地
    • Journal Title

      『陽明学』30号、二松学舎大学東アジア学術総合研究所陽明学研究センター

      Volume: 30 Pages: pp.79-103

  • [Journal Article] 佐藤一斎与朱子学的関係2020

    • Author(s)
      永冨青地
    • Journal Title

      『東亜朱子学新探 中日韓朱子学的伝承与創新』、商務印書館

      Volume: 1 Pages: pp。512‐523

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 王畿『中鑑録』之考察2019

    • Author(s)
      永冨青地
    • Organizer
      第四回「陽明学与浙江文化」東亜視野中的陽明学、浙江工商大学
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi