2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02220
|
Research Institution | Otani University |
Principal Investigator |
清水 洋平 大谷大学, 文学部, 非常勤講師 (50387974)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 東南アジア仏教 / 上座部仏教 / タイ仏教 / 積徳行 / アーニサンサ / パーリ語文献 / 貝葉写本 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、16~19世紀の東南アジア大陸部:特にタイで発展し、独自に編纂された積徳行という宗教的実践を勧奨する文献:アーニサンサを考察し、①ほとんど知られていなかった同文献群の全体像を把握すると共に、②伝統的パーリ仏典(正典としてのパーリ三蔵及びその註釈文献)と対比・校合しアーニサンサ文献のパーリ仏典史上における変遷・発展の体系的解明を行う。 1. 本年度は、①の作業を中心に実施した。具体的には、従前の科研プロジェクト「タイ国を中心とする東南アジア撰述仏教説話写本の研究」を承け、その過程で作成したタイ国中部地域の寺院が所蔵する貝葉写本の所在目録と収集済みのデジタル画像資料を活用し、先ずは「アーニサンサ」(積徳行)文献グループ(約35種230束:1束は約24葉)についての整理を行った。この作業を通じて、文献の全体的な系統を把握し、本研究を進める上での基礎となるアーニサンサ文献データベースを構築した。次に、そのデータベースを活用して、特にタイ仏教の特徴的な現実相との対応が明らかな本研究に適する代表テクストを幾つか選定した。そのうちの一つについてクメール文字からローマ字に転写する作業に着手した。 2. エディション作成等、代表として選定したテクストの精緻な文献研究を行うためには、手持ち資料の充実を図ることが必要不可欠である。よって、2018年3月にタイ国立図書館所蔵資料を中心に、バンコクにおいて関連資料の調査を実施した。 3. これらの作業に加え、本年度は、8月にカナダ:トロント大学で開催された国際仏教学会(XVIIIth Congress of the International Association of Buddhist Studies : IABS)において、当該研究の現在までの研究成果を交えた発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、上述のように、アーニサンサ文献の中から代表テクストを幾つか選定した上で、そのテクストのローマ字転写、校訂、訳出と内容研究を主とする文献研究面と、タイや欧州の図書館に存在する関連する貝葉写本の調査・収集・比較検証を行う資料面の二つのアプローチを取る。資料面について、本年度はタイ国立図書館、並びに大英図書館での関連資料調査を計画していたが、大英図書館での調査については、日程の調整が難航し、実現させることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献研究面については、国内の研究協力者と定期的に行う意見交換・研究会の頻度を増やし、読解作業を進めたい。 資料面については、本年度3月に実施したタイ:バンコクでの調査において、新たにマハーニカーイ派の第2級王室寺院Wat Liap(Wat Ratchabrana)、タマユット派の総本山で第1級王室寺院Wat Bowornniwet、同じく第1級王室寺院Wat Ratchabophitの協力を得られることになった。これらの寺院には貴重な仏典写本が所蔵されていることから、今後、それらの写本の情報収集にも目配りをしながら、資料面の充実をさらに図りたい。
|
Causes of Carryover |
(理由):上述のように、資料面について、本年度に実施する計画であった大英図書館が所蔵する関連資料の調査が実施できなかったことによる。
(使用計画):本年度実施できなかった大英図書館での関連資料の調査を行う予定である。
|