• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Identification of transmitters of Sanskrit manuscripts to Himalayan area and their footsteps

Research Project

Project/Area Number 17K02222
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

加納 和雄  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00509523)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords梵文写本 / チベット大蔵経 / 奥書き / 写本の伝承 / 人物名の同定
Outline of Annual Research Achievements

申請時に計画したチベット語大蔵経諸本の奥書に登場する、梵文写本所有者名の事例蒐集と分析を目指し、次の項目について研究を遂行した。
まず『倶舎論安慧疏』を例にとり、その梵文写本諸本の伝承について整理した。とくにそのチベット訳奥書に詳述される梵文写本の伝承について、全文を英訳し、基礎資料を作成した。それによって写本の伝承の時代、関与した人物、写本の贈与、そしてその紛失などの事情を明らかにした。とくに現代になって梵文写本が紛失した事情も明らかとなった。
また、現存のチベット大蔵経の祖型となったウーパロサルのテンギュル目録において、諸作品の奥書の記述を検討し、その伝承のパターンについて検討した。中には原本の奥書が、目録において誤写され、そのまま後代の目録に誤記が継承される例も確認された。そして、古い目録では正しく記されていた作品の情報が、後代になると誤って伝えられてゆく例も披見された。
これらにより、チベット伝存の大蔵経資料をもちいて、梵文写本がインドからチベットへと流伝する様子について、具体的事例を明らかにしえた。
またチベット大蔵経には複雑な成立の歴史があり、その歴史を繙くための貴重な資料が近年、新たに発見されつつある。ウーパロサルのテンギュル目録もその一つであるが、そのほかにもウーパロサルの目録の直後に作成されたツェルパ目録と呼ばれる資料も刊行された。これらはいずれもブトゥン目録よりも以前のテンギュル目録であり、今後は当該分野の研究において必須となるであろう。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画である、チベットへの梵文写本の流伝について、課題を計画通りに遂行しえた。特に上記の『倶舎論安慧疏』の奥書研究からは具体的な例が明らかになった。また、新出の梵本『ナヤトラヤプラディーパ』の解読をおこなうことによって、同署の著者の名前について、チベット大蔵経所伝における伝承(トリピタカマーラ)の誤りを確認し、正確な名前(トリヴァクラマ)を同定しえた。またサンスクリット語をチベットに音写する際に発生する音韻上の変化の特徴について類例を蒐集し、上記の人物名についての誤伝が発生したいきさつについても、仮説を立てることができた。
その他、『ナヤトラヤプラディーパ』、『パドミニー』、『ムニマターランカラーラ』、『アームナーヤマンジャリー』、『無我義経』、『サマーヨーガ・タントラ』、『般若波羅蜜修習次第』についての梵文写本の解読をおこない成果を発表した。
それらをもって次年度の課題につながる下準備を遂行しえた。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画に沿って、チベット伝存の梵文写本の流伝について、チベット語蔵外文献中の梵文写本への関連言及の事例蒐集と分析について課題の遂行を進める。同時に、個別に進行中の梵文写本の解読を進展させる。特に、近年ではチベットで撰述された史料のさらなる研究が進展しており、これまでは仏教史類が主な資料であったが、個別の僧伝資料の研究が進み、より具体的な個別の歴史事象があきらかになりつつある。それと同時にチベット撰述の史料には、後代に歴史記述に「水増し」がされることがしばしばあり、そのようなテクストの増広のパターンについても明らかになりつつある。それらを手掛かりにして、チベット撰述の史料独自の特徴を繙きながら、本課題の対象となる歴史記述の蒐集と分析を遂行する。

Causes of Carryover

一部遂行できなかった事項があるために使用額が予想額を下回った。そのため未遂行の事項は次年度への繰り越した額によって遂行する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 6 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 世親作十地経論の梵文佚文2019

    • Author(s)
      加納和雄
    • Journal Title

      印度学仏教学研究

      Volume: 67-2 Pages: 115-120

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nayatrayapradipa―新出梵本の予備的報告―2019

    • Author(s)
      Kazuo Kano, Xuezhu Li
    • Journal Title

      Journal of World Buddhist Cultures

      Volume: 2 Pages: 125-140

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 梵文和訳『阿毘達磨集論』(3)2019

    • Author(s)
      加納和雄(阿毘達磨集論研究会のメンバーとしての共著)
    • Journal Title

      インド学チベット学研究

      Volume: 22 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] Nairatmapariprccha 梵蔵漢合璧本及び訳注2019

    • Author(s)
      加納和雄(無我義経研究会のメンバーとしての共著)
    • Journal Title

      インド学チベット学研究

      Volume: 22 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Journal Article] Ratnaraksita 著Padmini: 第13 章傍論後半 Preliminary Edition および注2019

    • Author(s)
      加納和雄、種村隆元、倉西憲一
    • Journal Title

      川崎大師研究所紀要

      Volume: 4 Pages: 1-42

  • [Journal Article] 梵文和訳サマーヨーガ・タントラ第1章2019

    • Author(s)
      加納和雄、伊集院栞、倉西憲一、ピーター・ダニエル・サント
    • Journal Title

      大正大学綜合佛教研究所紀要

      Volume: 41 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Diplomatic Transcription of the Sanskrit Manuscript of the Munimatalamkara ―Chapter 1: Fols. 4r3-7v4―2019

    • Author(s)
      Kazuo Kano, Li Xuezhu
    • Journal Title

      China Tibetology

      Volume: 2019 No 1 Pages: 1-8

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ラトナーカラシャーンティの『般若波羅蜜修習次第』梵文和訳2018

    • Author(s)
      加納和雄、松田和信
    • Journal Title

      インド論理学研究

      Volume: 12 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 梵文校訂『牟尼意趣荘厳』第一章(fol. 61r5-64r2)―『中観光明』世俗と言説および唯心説批判箇所佚文―2018

    • Author(s)
      加納和雄、李学竹
    • Journal Title

      密教文化

      Volume: 241 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『大般涅槃大経』梵文断片における如来蔵の使用例とその再検討2018

    • Author(s)
      加納和雄
    • Organizer
      第63回国際東方学者会議(ICES)シンポジウム「如来蔵とは何か―如来蔵・仏性思想研究の最前線―」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 牟尼意趣荘厳梵本に引用される十地経論2018

    • Author(s)
      加納和雄
    • Organizer
      高野山密教研究会
  • [Presentation] 世親作十地経論の梵文佚文2018

    • Author(s)
      加納和雄
    • Organizer
      印度学仏教学会
  • [Presentation] 中世インド宮廷料理の再現の試み:サンスクリット文レシピ本『料理の鏡』に基づいて2018

    • Author(s)
      加納和雄
    • Organizer
      大正大学綜合佛教研究所
    • Invited
  • [Presentation] Some Recent Findings of Sanskrit Manuscripts from Tibet and Ongoing Projects2018

    • Author(s)
      Kazuo Kano
    • Organizer
      World Sanskrit Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On Transforming Non-scriptural Texts into Buddhavacana: The Ratnagotravibhaga and 無上依経2018

    • Author(s)
      Kazuo Kano
    • Organizer
      Evolution of Scriptures, Formation of Canons
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Overview and ongoing projects on Sanskrit manuscripts from TAR2018

    • Author(s)
      Kazuo Kano
    • Organizer
      Beijing University, Special Lecture
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Papers, Leaves, and Bark: Manuscript materials across Indo-Tibetan cultural borders2018

    • Author(s)
      Kazuo Kano
    • Organizer
      清華大学, Kaifeng Library
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi