2019 Fiscal Year Research-status Report
Identification of transmitters of Sanskrit manuscripts to Himalayan area and their footsteps
Project/Area Number |
17K02222
|
Research Institution | Komazawa University |
Principal Investigator |
加納 和雄 駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00509523)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 梵文写本 / ヒマラヤ地域 / カシュミール |
Outline of Annual Research Achievements |
申請時の計画に沿って、「チベット語蔵外文献中の梵文写本への関連言及の事例蒐集と分析」について調査を遂行した。当初の狙い通り、これによって、ヒマラヤ地域に伝存する梵文写本の由来と流伝を明かすために、「梵文写本の奥書に記される写本所有者名」「チベット語大蔵経諸本の奥書に登場する写本所有者名」の解明をめざしたこれまで調査のなかで不十分だった部分や未確定だった部分を、補充することができた。 特に、チベット語蔵外文献中における梵文写本(rgya dpe)にかんする記述例を回収し、それを手掛かりにして中世チベット仏教世界における梵本の借覧状況を確認し、基礎資料集としてまとめ、その成果の要点を論文(中世チベットの僧院における梵文写本の蔵書例)として発表した。 また、李学竹氏をはじめとする中国の研究者たちと共同研究を進め、夏季には同氏を招待し、冬季には北京に同氏を訪ね、共同研究を継続した。また、夏季には招待を受けてハンブルグ大学、ウィーン大学、ミュンヘン大学において、チベットにおける梵文写本の流伝などについて発表を行い、本課題の成果を国際発信した。さらに冬季には招待を受けてハンブルグ大学を再訪し、ヒマラヤ地域に伝存するカシュミール由来の梵本の網羅的な調査結果を発表した。カシュミール由来の梵本の流伝の足跡は、ラダックなどの現インド領のチベット文化圏と中国チベット自治区とにまたがって伝播の足跡がみられるため、本課題が扱うヒマラヤ地域における梵文写本の由来と流伝を明かすにふさわしい調査対象となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画に提示した課題内容をほぼ遂行し、ときには、関連する新たな課題(カシュミール由来の梵本など)によってその課題の本筋を補充することができたため。 また、梵本の内容調査についても引き続き行った。すなわち、『倶舎論安慧疏』梵本(業品)の読解研究(ヨビタ・クラマー氏ほかとの共同研究)、『ナヤトラヤプラディーパ』、『ナヤトラヤベーダ』、『ムニマターランカラーラ』などの読解研究(李氏と共同研究)、 および『パドミニー』、『アームナーヤマンジャリー』、『サマーヨーガタントラ』などの読解研究(苫米地氏、種村氏、倉西氏ほかとの共同研究)、さらにラサ博物館所蔵の樺皮冊子型の密教儀軌集成の写本の読解研究(ピーター・ダニエル・サント氏との共同研究)、11世紀カシュミールの弥勒論書注釈文献群の梵本解読などをおこなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き計画に則り、チベット伝存の梵文写本の流伝について、チベット語文献中、とくに歴史資料に照準を定めて、梵文写本への関連言及の事例蒐集と分析について課題の遂行を進める。それと同時に、引き続き、個々の梵文写本の解読を進展させる。 チベット撰述の史料には、後代に歴史記述に「水増し」がされることがしばしばあり、そのようなテクストの増広のパターンについても、これらの研究を通じて明らかにしたい。それによって、チベット撰述の史料が抱える特有の歴史観を繙きながら、本課題の対象となる歴史記述の蒐集と分析を遂行する
|
Causes of Carryover |
一部の使用額が予想額を下回った。そのため次年度への繰り越し、調査内容をより充実させるために補填する。
|
Research Products
(24 results)