2020 Fiscal Year Research-status Report
死者への記憶に基づく宗教的情操の哲学的考察―死者倫理の基盤形成
Project/Area Number |
17K02233
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
佐藤 啓介 南山大学, 人文学部, 准教授 (30508528)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 宗教哲学 / 死者 / 死者倫理 / 宗教学 / 倫理学 |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、2019年度に引き続き、課題4:「死者倫理」の基盤構築を進めることを計画していた。具体的には以下の2つの研究を計画していた。 第一に、応用倫理学における動物倫理や世代間倫理の議論を参照しながら、「人間としてはもう存在しない」対象である死者に対する倫理の理論的根拠を、倫理学的比較を通じて明らかにすること。 第二に、分析哲学における「死の害の哲学」を参照しながら、そこにおいて展開される、死者が「死後も人々に物語られる存在」であるために配慮に値する対象たりうるという主張の展開可能性について、分析哲学とは異なる現代フランス宗教哲学の死者論と突き合わせながら論じること。 この二点を軸として研究を展開する予定であったが、新型コロナウイルスの流行に伴い、大幅に移動が制限されるとともに、発表を予定していた各種学会なども不開催となってしまい、また、自身もまた急変した環境下において十分な研究時間を確保できなかったことから、十分な進捗を示すことができなかった。そのため、本研究課題は2020年度で終了の予定であったが、2021年度まで1年延期し、2020年度に果たせなかった研究を継続することとした。 そのため、2020年度は次年度の研究のための土台作りに専念し、宗教倫理をめぐる宗教哲学的著作についての読解にあて、そこから数編の書評論文などを刊行することがてきた。また、コロナ禍における死(死者)という、新たに突き付けられたテーマについての論考を刊行することができ、そうした点では一定の成果を上げることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要にて述べたように、2017~2020年度までを計画していた本研究は、2019年度までは順調に(あるいは予定を上回るペースで)進捗していたが、2020年度は新型コロナウイルス流行にともない、様々な外的事情から研究の進捗が計画通りに進まなかった。そのため、研究年度を1年延長することで対応することとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス流行下においても、各種学会の開催などが安定的におこなわれるようになったこともあり、前年度に保留していた研究成果の公刊・発表を積極的におこなっていく予定である。すでに、南山大学社会倫理研究所『社会と倫理』、上智大学グリーフケア研究所『グリーフケア研究』、親鸞仏教センター『現代と親鸞』など各種学術雑誌に論文等の投稿が確定しており、そうした場において、死者倫理をめぐる体系的な理論的基盤を発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
前述のように、新型コロナウイルス流行にともない、各地への学会発表など出張予定がすべてキャンセルとなり、また、その環境下で十分に研究を進めることができなかったことにより、図書の購入などが予定よりも少なくなったため。2021年度使用額については、出張が可能になるようであれば一部を旅費に当てるとともに、2020年度に予定していた図書の購入などに充てる予定である。
|