• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

科学技術時代における宗教倫理の展開─「不在者の倫理」の構築

Research Project

Project/Area Number 17K02235
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小原 克博  同志社大学, 神学部, 教授 (70288596)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords科学技術 / 宗教倫理 / 世代間倫理 / 人工知能 / 新型コロナウイルス / 気候変動 / 良心 / 未来世代
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、科学技術が人間の欲望を先導する時代において、宗教倫理の視点から、現代世代の倫理的責任を明確化し、世代を超えた新たな公共性の認識を拓くことを目的としている。「現在の存在者」の利益を最大化するために用いられる科学技術を、ただ現代世代の利害関係、現代世代の公共性の内部において批判するだけでは十分ではない。宗教学や宗教倫理においてなし得る固有の働きは「過去の不在者」にかかわる豊穣なリソースを活用し、同時に「未来の不在者」に対する想像力を活性化することを通じて、過去と未来に対する倫理的射程を拡大し、それによって現代世代に課せられた責任を喚起することである。
このような「不在者の倫理」を構築するために、2021年度は、人間と地球環境(生態系)の間の均衡が急速に失われた結果、新型コロナウイルスや気候変動が生じ、そこには今後の人類が向き合っていかなければならない共通の課題が潜んでいることを考察した。現在世代の欲望の肥大化によって生じた結果(環境負荷)は未来世代にまで悪影響を及ぼすが、その構造を分析・制御するためには、技術発展だけでなく、人間の消費行動を適切に制御できる倫理が必要となる。
こうした課題に応えることのできる新しい倫理は、自然と人間の関係だけでなく、人工物との関係も包括するものでなければならない。AIによる最適化技術は、人間の欲望を増幅させる側面を持つだけに、その作用を批判的に対象化できる倫理が必要となるが、「不在者の倫理」はその一助となり得る。
2020年度に続き21年度も「不在者の倫理」を構築するための思想的手がかりとして「良心」概念(conscienceの原義は「共に知る」)に着目し、概念拡張することを試みた。すなわち、未来世代と「共に知る」、大地と「共に知る」、人工物と「共に知る」ことによって、過剰な人間中心主義や現在世代中心主義を克服する可能性を考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の基盤となる論点を整理し、その成果を学会等で発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究計画において掲げたキーコンセプトを、さらに掘り下げ、学会等を通じて、思索の途中経過を積極的に発表していく。また、まとまった成果は、論文や単行本の執筆につなげていく。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大に伴い、予定していた海外出張を実施できなくなったため、本研究の当該年度使用において残高が生じることになった。次年度においては、差額分を十分に意識して、研究費の適正な執行に努める。海外出張がどの程度自由にできるかは不透明な部分があるが、適切なタイミングによる出張計画を立て、また、最終年度における研究の総括となるよう積極的な成果発表を心がける。

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 Other

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Presentation] 人類の未来と宗教2022

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      本願寺国際センターゼミナール
    • Invited
  • [Presentation] 近未来・技術社会における宗教の残滓2021

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      日本宗教学会 第80回学術大会、パネル「科学技術に浸透する/される宗教」
  • [Presentation] パンデミックとキリスト教2021

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      キリスト教史学会 第72回大会
    • Invited
  • [Presentation] 宗教とナショナリズム──日本の近現代を中心に2021

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      東西大学(韓国)「アジア共同体論」
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] AIの社会実装がもたらす未来──日本文化を踏まえて考える2021

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      日新電機―同志社大学 産学連携・技術懇談会
    • Invited
  • [Presentation] 死刑制度と良心──良心はいかに関わるのか2021

    • Author(s)
      小原克博
    • Organizer
      アムネスティ・インターナショナル日本、死刑廃止ネットワークセンター大阪
    • Invited
  • [Book] エコロジーと宗教性の深化(「宗教倫理学の展望と宗教者の役割──エネルギー政策を語るために」執筆、241-256頁)2021

    • Author(s)
      天理大学附属おやさと研究所編
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      学術研究出版
  • [Remarks] 小原克博 On-Line

    • URL

      http://www.kohara.ac

  • [Remarks] 科学研究費補助金(基盤研究(C))「科学技術時代における宗教倫理の展開──「不在者の倫理」の構築」

    • URL

      http://www.kohara.ac/research/2017/05/kaken.html

  • [Remarks] researchmap(小原克博)

    • URL

      https://researchmap.jp/katsuhiro.kohara/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi