• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Interdisciplinary research on the spiritual world of medieval Japanese Zen monks aiming to explore new developments in the study of the history of Japanese religion

Research Project

Project/Area Number 17K02242
Research InstitutionKoriyama Women's Junior College

Principal Investigator

何 燕生  郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 教授 (00292186)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords東アジア仏教思想 / 禅仏教 / 道元 / 入宋禅僧 / 松本文三郎 / 柳田聖山
Outline of Annual Research Achievements

最終年度に実施した研究の成果は下記のとおりである。
1.研究成果の発表。主なもの: ①以前発表した「論道元と如浄的修証思想の異同」という日本語の論文を中国語化し、『天童と東アジア世界国際学術研討会論文集』に掲載した。修証思想をめぐる道元とその師如浄との異同について論じたものである。②Chan Studies as Chinese Studies: A Study of Chinese Chan History at Kyoto Universityという英語の論文を執筆し、"How Zen Became Chan: Pre-modern and Modern Representations of a Transnational East Asian Buddhist Tradition" UBC Department of Asian Studies ONLINE, in collaboration with Yale University International Conferenceにて発表した。③「日僧道元与『法華経』」という中国語の論文を発表し、当該論文は『第二回国際天台学:天台と東アジア世界国際学術研討会論文集』に掲載された。道元における『法華経』の受容について、『正法眼蔵』諸巻の引用状況を通して、その特徴と思想的背景を探った。④「Linji 臨濟 (?-867), Ryokan良寬 (1758-1831) and Ikkyu 一休 (1394-1481) in the Chan Narratives by Yanagida Seisan」という英語の論文を発表し、当該論文は「“Thus Have I Heard”:Patterns and Logics in Buddhist Narrative Literature」に掲載された。京都大学人文科学研究所前所長柳田聖山(1922-2006)における臨済・良寛・一休の研究成果を取り上げ、その捉え方および特徴を論じた。
研究期間全体を通して実施した成果について。コロナ感染症のため、当初予定した文献調査および実地調査は思うままにできず、一部の問題の解明が今後に期待されなければならない。しかし、それを除いては、研究成果の発表や必要な文献図書の購入ができたため、ほぼ当初の目的が達成されたと考える。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] 道徳教育としての「禅と武士道」という言説の生成とその背景  ―新渡戸稲造・井上哲次郎から鈴木大拙まで―2023

    • Author(s)
      何 燕生
    • Journal Title

      東アジア仏教学術論集  = Studies in East Asian Buddhism

      Volume: 11 Pages: 175~197

    • DOI

      10.34428/00013957

    • Open Access
  • [Journal Article] 現代中日における禅宗史研究の交流の一断面 ─印順の『中国禅宗史』の出版とその反響を中心に─2022

    • Author(s)
      何 燕生
    • Journal Title

      国際禅研究 = INTERNATIONAL ZEN STUDIES

      Volume: 8 Pages: 201~228

    • DOI

      10.34428/00013055

    • Open Access
  • [Journal Article] 飯島孝良著『語られ続ける一休像──戦後思想史からみる禅文化の諸相──』2022

    • Author(s)
      何 燕生
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 96 Pages: 240~245

    • DOI

      10.20716/rsjars.96.1_240

    • Open Access
  • [Journal Article] 作為中国学的禅研究―京都大学中国禅宗史研究管窺2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      禪流河東復河西:禪宗跨地域與跨文化傳播的跨學科考察』

      Volume: 1 Pages: 407-466

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chan studies as Chinese studies: Matsumoto Bunzaburo’s study of the history of Chinese Chan Buddhism2022

    • Author(s)
      He Yansheng
    • Journal Title

      Studies in Chinese Religions

      Volume: 8 Pages: 407~417

    • DOI

      10.1080/23729988.2023.2171643

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例として―2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 96 Pages: 238-239

  • [Presentation] 在日本発見民国仏教2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      近代中国仏教与全球化(近代中国仏教とグローバル化)国際学術研究討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Chan Studies as Chinese Studies: A Study of Chinese Chan History at Kyoto University2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      How Zen Became Chan: Pre-modern and Modern Representations of a Transnational East Asian Buddhist Tradition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日僧道元与『法華経』2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      第二回国際天台学:天台と東アジア世界国際学術研討会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Linji 臨濟 (?-867), Ryokan 良寬 (1758-1831) and Ikkyu 一休 (1394-1481) in the Chan Narratives by Yanagida Seisan2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      Thus Have I Heard”: Patterns and Logics in Buddhist Narrative Literature
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] My Friend Taixu-太虚と駐日ドイツ人仏教研究者ブルーノ・ペッツォルト及び駐日ドイツ大使ヴィルヘルム・ハインリヒ・ゾルフとの交流2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      武昌仏学院創立100周年記念式典「仏教中国化国際学術研討会」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 中国学としての中国禅宗史研究―京都大学を事例として―2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      日本宗教学会第81回学術大会
  • [Presentation] 文庫・档案・遊紀―日本所蔵中国近代仏教史料総述2022

    • Author(s)
      何燕生
    • Organizer
      国家社会科学基金重大攻関項目「域外蔵多語種民国仏教文献群的発掘、整理与研究」近代仏教特集シリーズ講演会、北京大学仏教研究センター
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi