• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Rethinking on the Moderate Enlightenment -Compatibility between Enlightenment and Religion in Moses Mendelssohn

Research Project

Project/Area Number 17K02258
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

後藤 正英  佐賀大学, 教育学部, 准教授 (60447985)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords啓蒙主義 / メンデルスゾーン / 寛容 / ユダヤ人 / マイノリティ / ローゼンツヴァイク / 宗教 / スピノザ
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、当初は三年目に予定していた研究者の招聘講演を、先方の事情により一年早めて7月に実施した。今回、来日したのは、ユダヤ啓蒙思想の歴史研究において世界的に有名なシュムエル・ファイナー氏(バルイラン大学)と近代ユダヤ思想研究の中堅世代を代表する研究者であるミヒャ・ゴットリープ氏(ニューヨーク大学)である。東京と京都で講演会を実施したが、いずれの講演会も、日本ユダヤ学会と京都ユダヤ思想学会による共催企画として実施した。
東京プログラムでは、ファイナー氏は「ユダヤの伝統への挑戦 ―18世紀ヨーロッパのおける楽しみ、文化変容、世俗化」、ゴットリープ氏は「モーゼス・メンデルスゾーンの現代性:マイノリティにとっての教訓」という題目で講演をおこなった。講演会の開催にあたっては、市川裕教授(東京大学)にご協力いただいた。通訳はギブソン松井教授にご担当いただき、市川教授と向井直巳氏(京都大学)に代表質問を務めていただいた。
京都プログラムでは、ファイナー氏は「モーゼス・メンデルスゾーン ―神話、歴史、宗教的寛容をめぐるユダヤ教徒の闘い」、ゴットリープ氏は「ドイツのユダヤ哲学が辿った二つの道 モーゼス・メンデルスゾーンとフランツ・ローゼンツヴァイク」という題目で講演をおこなった。開催に際しては小野文生准教授(同志社大学)にご協力いただいた。質問は、後藤と細見和之教授(京都大学)が担当した。
その他の研究業績の概要は以下の通りである。日本宗教学会ではメンシングの寛容論について口頭発表を行い、啓蒙期の寛容論の位置づけを明確にする作業を行った。スピノザ協会に参加し、18世紀のスピノザ主義に関する研究知見を深める機会をもった。さらに、日本18世紀学会の学会誌にジョナサン・イスラエル『精神の革命』の邦訳に関する書評を寄稿し、イスラエルの急進的啓蒙主義研究の特徴について再確認をする機会を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初は最終年度である三年目に予定していた海外の研究者(ファイナー氏、ゴットリープ氏)の招聘を二年目に実施した。豪雨など天候の問題もあったが、全体として極めて有意義な研究交流の機会をもつことができた。今回の来日は、研究者間のネットワーキングを拡充する点で大きな意味があり、多数の関連領域の研究者(武井彩佳氏、斉藤渉氏、鶴見太郎氏、アダ・コーヘン氏、手島勲矢氏など)と研究交流をする機会を設けることができた。さらに、メンデルスゾーンとユダヤ啓蒙思想について最新の研究動向をめぐる意見交換をおこなうことができた。
このように、二年目の段階で今回の科研プロジェクトの大きな目的の一つである講演会を既に開催することができたので、当初の計画以上に進展しているものと判断した。

Strategy for Future Research Activity

ファイナー氏とゴットリープ氏による講演原稿の日本語訳を『京都ユダヤ思想』(京都ユダヤ思想学会)と『ユダヤ・イスラエル研究』(日本ユダヤ学会)に掲載していただく予定で準備を進めている。講演原稿の翻訳にあたっては、加藤哲平氏、石黒安里氏、佐藤香織氏、鳥越覚生氏の協力を得ている。
秋にはニューヨーク大学を訪問し、ゴットリープ氏のサポートのもとでセミナーに参加する。メンデルスゾーンについて報告を行い、現地の研究者との交流を深める予定である。さらに、長年の懸案であったメンデルスゾーンの主著『エルサレム』の翻訳を完成させる予定である。

Causes of Carryover

来年度、ニューヨークへの渡航費や滞在費ならびに国内学会への出張費が必要となるため、余裕をもって研究活動がおこなえるように、次年度への使用額を少し残した。

  • Research Products

    (17 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (4 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] バルイラン大学(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      バルイラン大学
  • [Int'l Joint Research] ニューヨーク大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ニューヨーク大学
  • [Journal Article] モーゼス・メンデルスゾーン -神話、歴史、宗教的寛容を求めるユダヤ教徒の闘い2019

    • Author(s)
      シュムエル・ファイナー
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 10 Pages: 印刷中

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ドイツのユダヤ哲学が辿った二つの道 モーゼス・メンデルスゾーンとフランツ・ローゼンツヴァイク2019

    • Author(s)
      ミヒャ・ゴットリープ
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 10 Pages: 印刷中

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] メンシングの宗教的寛容論の現代的意義2019

    • Author(s)
      後藤正英
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 92 Pages: 183-184

    • Open Access
  • [Journal Article] 書評論文:ジョナサン・イスラエル、森村敏己訳『精神の革命』2019

    • Author(s)
      後藤正英
    • Journal Title

      日本18世紀学会年報

      Volume: 34 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 書評論文:山下和也『カントと敬虔主義』2018

    • Author(s)
      後藤正英
    • Journal Title

      現代カント研究

      Volume: 14 Pages: 118-123

  • [Presentation] ユダヤの伝統への挑戦 -18世紀ヨーロッパにおける楽しみ、文化変容、世俗化2018

    • Author(s)
      シュムエル・ファイナー
    • Organizer
      「ユダヤ啓蒙思想とメンデルスゾーン」科研費東京講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モーゼス・メンデルスゾーンの現代性:マイノリティにとっての教訓2018

    • Author(s)
      ミヒャ・ゴットリープ
    • Organizer
      「ユダヤ啓蒙思想とメンデルスゾーン」科研費東京講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] モーゼス・メンデルスゾーン -神話、歴史、宗教的寛容を求めるユダヤ教徒の闘い2018

    • Author(s)
      シュムエル・ファイナー
    • Organizer
      「ユダヤ啓蒙思想とメンデルスゾーン」科研費京都講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ドイツのユダヤ哲学が辿った二つの道 モーゼス・メンデルスゾーンとフランツ・ローゼンツヴァイク2018

    • Author(s)
      ミヒャ・ゴットリープ
    • Organizer
      「ユダヤ啓蒙思想とメンデルスゾーン」科研費京都講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] メンシングの宗教的寛容論の現代的意義2018

    • Author(s)
      後藤正英
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Remarks] 京都ユダヤ思想学会

    • URL

      https://sites.google.com/site/kyotojewish/

  • [Remarks] 日本ユダヤ学会

    • URL

      http://www.jewishstudiesjp.org/

  • [Remarks] ゴットリープ氏(ニューヨーク大学)ホームページ

    • URL

      http://as.nyu.edu/content/nyu-as/as/faculty/michah-s-gottlieb.html

  • [Remarks] ファイナー氏(バルイラン大学)ホームページ

    • URL

      https://jewish-history.biu.ac.il/en/node/553

  • [Funded Workshop] 「ユダヤ啓蒙思想とメンデルスゾーン」2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi