2019 Fiscal Year Annual Research Report
Thought historic study on East Asia term specially for translation network and history of modern historical study
Project/Area Number |
17K02271
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
桂島 宣弘 立命館大学, 文学部, 教授 (10161093)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 史学思想史 / 翻訳語ネットワーク / 東アジア / トランスナショナル・ヒストリー / 儒学・朱子学 / 帝国・植民地 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、研究代表者は、以下のような著書・編著を出版して、研究のとりまとめを行った。編著『東アジア 遭遇する知と日本』(文理閣、2019年)(共著者 尹海東・張世眞・安相憲・張憲生・石運・松川雅信・田中俊亮・松本智也・向静静・許智香・沈煕燦・長志珠絵・青柳周一・朝井佐智子・石原和・裵貴得・朴海仙・佐藤太久磨・富山仁貴)、単著『从德川到明治:自他認識の思想史』(社会科学出版社[中国北京]、2019年、中国語[殷暁星訳])。 また、一部に科研費も用いて、以下のとおり研究会・国際シンポジウムを開催した。2019年5月10日 報告者(以下同)朴海仙(立命館大)・黄薇サン(立命館大)/6月7日 金ナヒョン(東西大)・張夢鴿(広東外語外貿大)/6月21日 古文英(立命館大)・石運(立命館大)/7月19日 向静静(立命館大)・松本智也(立命館大)/7月28日 楊洪俊(南京工業大)/8月8日(国際シンポジウム)「儒学と東アジア世界―開拓・継承・融合・変容の諸相―」基調講演 桂島宣弘・朱人求(厦門大)報告者 郭曉東(復旦大學)・松川雅信(日本学術振興会特別研究員)・趙金剛(中国社会科学院)・黄薇サン(立命館大)・呉光輝(厦門大)・古文英(立命館大)・向静静(立命館大)・和渓(厦門大學)・朱学博(重慶大)・石運(立命館大)/10月26日 安裕林(梨花女子大)・洪伊杓(京都大)・金泰勲(四国学院大)/12月20日 石運(立命館大)・向静静(立命館大)/2020年1月15日 沈煕燦(延世大)・金東僖氏(高麗大)。この他、12月4日には、これまでの研究のまとめとして、韓国東西大で講演も行った。 以上により、東アジアにおける史学思想史について、帝国・植民地間を貫いて、どのようなネットワークが構築されていたのかを相当程度実証的に解明することができた。
|