• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

批判的社会理論からのネオリベラリズム批判

Research Project

Project/Area Number 17K02272
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

日暮 雅夫  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70222239)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords批判的社会理論 / ネオリベラリズム / ホネット / ハーバーマス / 承認 / ジェイ / 討議
Outline of Annual Research Achievements

本年度においては、(A)ドイツの批判理論、(B)アメリカの批判理論を読解・分析し、(C)それらのネオリベラリズム批判を比較検討して国際学会で報告した。
(A)ハーバーマス研究に関して、客員研究員として滞在先のカルフォルニア大学バークレー校のM.ジェイ教授と、批判的社会理論の展開の可能性について検討した。ことにジェイ教授の著作『日蝕後の理性』を紹介され、そのハーバーマス解釈を検討した。その成果をもとに帰国後、報告「ハーバーマス討議理論の現代的可能性」(進化経済学会3月)を行った。そこでは、ハーバーマスの民主的法治国家論の討議理論としての重要性を析出できた。ホネット研究では、ホネットのさまざまな著作を検討し、ことにその新自由主義批判を析出した。その一つとして、ホネット著『理性の病理』(法政大学出版局)中の3論文を翻訳し提出した。同様に『自由の権利』も「新自由主義」に関する部分を翻訳し提出し、その新自由主義批判を分析した。
(B)ジェイ教授とアメリカにおける批判的社会理論の展開について討議し、ことにその新自由主義批判の可能性について検討した。ジェイ教授と『21世紀のアメリカ批判理論――新自由主義に抗して』(晃洋書房)を共編した。
(C)ホネットのネオリベラリズム批判をまとめ、報告「The Notion of Neoliberalism in the Critical Social Theory: Honneth and Fraser」(人文社会科学協会シンポジウム@カルフォルニア大学バークレー校、2018年)を行い、討議から多くを学ぶことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度においては、(A)ドイツの批判理論、(B)アメリカの批判理論の読解・分析し、(C)それらのネオリベラリズム批判を総合して学会で報告した。
(A)ハーバーマス研究を、客員研究員として滞在先のM.ジェイ教授との協力関係の下で進展させた。その成果を報告「ハーバーマス討議理論の現代的可能性」(進化経済学会3月)で発表した。フォアスト・シンポジウムは、ハーバーマスの多文化主義に関する考察を発展させた内容と理解できる。ホネット研究では、『理性の病理』中の3論文の翻訳を完成させその内容を分析した。また、『自由の権利』のなかのネオリベラリズムに関する部分を翻訳し分析した。ホネットの新自由主義批判の分析は、後、氏の『社会主義の理念』を残すだけとなるところまで進展した。
(B)ジェイ教授と『21世紀のアメリカ批判理論――新自由主義に抗して』(晃洋書房)を共編し共訳者にも依頼した。同書は、アメリカ批判理論における新自由主義批判を概括的に集約したものであり、この科研プロジェクトのテーマ「批判的社会理論からのネオリベラリズム批判」の観点からは前進である、ということができる。同教授に、アメリカ批判理論における新自由主義評価に関するインタビューも行ったことによって、当研究に概括的な見通しを与えることができた。
(C)ホネットのネオリベラリズム批判を分析し、バークレーの国際学会で報告し討議した。その際、今までの研究で検討不十分だった、日本における新自由主義の展開の観点を導入することを指摘されたのは貴重な成果だった。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度においては、(A)ドイツの批判理論、(B)アメリカの批判理論の読解・分析し、(C)それらのネオリベラリズム批判を総合する。
(A)ハーバーマス研究の今までの成果を、さらにジェイ教授との討議で得た知見を合わせて検討し、論文「ハーバーマス討議理論の今日的可能性」(『ハーバーマスを読む』ナカニシヤ出版)を執筆する。ホネット研究においては、氏のネオリベラリズム批判が結実した『社会主義の理念』(法政大学出版局)を翻訳出版する。その内容を分析して、ホネットの他の著作と比較対照し、報告「ホネット承認論と社会主義」(社会文化学会)を行う。
(B)ジェイ教授と共編した『21世紀のアメリカ批判理論――新自由主義に抗して』(晃洋書房)の翻訳を完成させる。氏とのインタビューを翻訳し解題を付し、思想系の雑誌に掲載する。
(C)論文「ホネットの新自由主義批判と社会主義」を共編著『批判的社会理論の今日的可能性』(晃洋書房)に執筆し掲載する。さらに、カルフォルニア大学バークレー校のW.ブラウン教授を2020年秋に招聘し、ネオリベラリズム批判のシンポジウムを行うことに関してすでに本人の承諾を得ているので、企画を進行させる。

Causes of Carryover

平成30年度後半のアメリカ・バークレー滞在中に、ニューヨークのコロンビア大学のホネット教授を訪問することを予定していたが、先方の都合でかなわなかったため、その分の旅費が残った。
来年度はその額を、批判的社会理論関係の研究図書の購入と、学会出張の旅費に充てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 書評・永井務著『現代資本主義の終焉とアメリカ民主主義――アソシエーション、プラグマティズム、左翼社会運動』2018

    • Author(s)
      日暮雅夫
    • Journal Title

      季報唯物論研究

      Volume: 8月号 Pages: 150-153

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ハーバーマス討議理論の現代的可能性2019

    • Author(s)
      日暮雅夫
    • Organizer
      第23回進化経済学会
  • [Presentation] ライナー・フォアスト教授、報告Dr.マフムード・バッシオーニ、Dr.エヴァ・ブッデベルク、日暮教授とのパネルディスカッション2019

    • Author(s)
      ライナー・フォアスト、Dr.マフムード・バッシオーニ、Dr.エヴァ・ブッデベルク、日暮雅夫
    • Organizer
      ドイツ研究振興協会、ライプニッツ講演会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Notion of Neoliberalism in the Critical Social Theory: Honneth and Fraser2018

    • Author(s)
      Masao Higurashi
    • Organizer
      Humanities & Social Sciences Association at University of Calfornia, Berkeley
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 社会思想史事典2019

    • Author(s)
      日暮雅夫
    • Total Pages
      884頁
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi