2019 Fiscal Year Annual Research Report
Basic research on reconstructive performance of "Tokiwazu-bushi"
Project/Area Number |
17K02284
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
竹内 有一 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 教授 (60381927)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇野 茂男 京都市立芸術大学, 美術学部/美術研究科, 教授 (70554327)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 常磐津節の伝承 / 復曲 / 浄瑠璃正本 / 和紙と木板本 / 虫損補修 / 三味線音楽 / 歌舞伎浄瑠璃 |
Outline of Annual Research Achievements |
【2019年度に実施した研究の成果】 前年度までと同様の手順で、研究対象資料である常磐津家元所蔵の浄瑠璃本を修繕し(2巻、全68丁)、修繕された浄瑠璃本など古資料を活用した復元的演奏、すなわち復曲の制作を行った。復曲制作は、監修者・作曲者・演奏者の選定、作品「緑増常磐寿」「帯文桂川水」の決定、台本の作成と校訂等によって進めた。初演当時の時代背景と作品の特色を考察しながら台本の読解を深め、約5ヶ月をかけて復曲案(浄瑠璃の節付け・三味線の手付け)を補訂しながら演奏の稽古に取り組んだ。
【研究期間全体を通じて実施した研究の成果】 計101書目(約600丁)という膨大な量の研究対象資料(浄瑠璃本)について、千年後を見据えた修繕と保存を試行錯誤しながら進めるなかで、スキャニングデータとレーザーカッターを用いて修繕用紙を作成するなど、新しい修繕手法を考案した。それらを学会発表や大学院生との共同作業を通じ、将来の保存修復学にフィードバックした意義は大きい。修繕された浄瑠璃本については、簡易目録とデジタル撮影による影印を作成、その一部をweb上に公開した。常磐津節の将来の歴史研究・作品研究の基礎的資料として、広く活用されることになるだろう。 最終年度に前述のような復曲制作を進め、2020年2月の日本伝統音楽研究センター主催公開講座において、研究経過の報告、復曲作品の解説、復曲2題の試演など、研究全体を総括する発表を行った。それらの概要をまとめたパンフレットも作成した。常磐津節の復元的演奏(復曲)の方法論を、演奏家と研究者が密接に連携し構築したことは、常磐津節の伝承手法に新たな可能性を開いた意義がある。また、研究資料の修繕から楽曲の復曲までという領域を越えた複数の課題を、1つのプロジェクトがすべて自前で行ったことは、今後の研究手法の新たなモデルとなる史上初の試みとして評価できるであろう。
|
Remarks |
(新聞報道)インタビュイー「常磐津で「お半長右衛門」―桂川への心中物語、京都市立芸大が復曲―」『京都新聞』2020年2月17日朝刊
|
Research Products
(14 results)