• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A Comprehensive Study for the Reconstruction of Aesthetics in the Age of Posthumanism

Research Project

Project/Area Number 17K02306
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

門林 岳史  関西大学, 文学部, 准教授 (60396835)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 篠木 涼  立命館大学, 文学部, 授業担当講師 (00536831) [Withdrawn]
唄 邦弘  京都精華大学, 芸術学部, 講師 (30792329)
岡本 源太  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (50647477)
松谷 容作  國學院大學, 文学部, 准教授 (60628478)
増田 展大  立命館大学, 映像学部, 講師 (70726364)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsポストヒューマン / ヒューマニズム
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き本研究課題メンバーで月例の研究会を開催し、関連する重要な文献の講読やそれぞれの研究課題についての議論を進めた。その成果を発表する場として公開の科研費研究会「批判的ポストヒューマニティーズの射程」(2019年3月17日、関西大学)を開催した。本研究会では本研究課題の研究分担者である岡本源太(「ヒューマニズムとは何であったのかーールネサンスと現代」)、唄邦弘(「ポストヒューマニズム時代におけるヒューマニズムについて」)および研究協力者の篠木涼(「ポストヒューマニティーズ状況における政府の芸術助成金の哲学に向けて」)がそれぞれ研究発表を行い、当該研究分野の専門知識を有する宮﨑裕助氏(新潟大学)をコメンテーターに迎えて活発な意見交換が交わされた。
また、本研究課題メンバーの共同作業の成果として、本研究課題にとってもっとも重要な先行研究のひとつであるロージ・ブライドッティ(ユトレヒト大学)の著作『ポストヒューマン――新たな人文学に向けて』(フィルムアート社)の翻訳書を刊行した。その他の成果として、本研究課題と関連の深い活動をしているアーティストである高嶋晋一と中川周を迎えて映像作品上映/プレゼンテーション「あたかも二本の矢が正反対の方向に飛び去ったあとの点のように」(2019年2月8日、岡山大学)を開催した。また、共催企画として、マット・ロダー(エセックス大学)講演「タトゥー・アート・アーカイブ――身体とその展示を考える」(2019年3月25日関西大学)を開催した。
その他、研究分担者の増田展大、松谷容作が国際学会において本研究課題と関連する研究発表を行うなど、本研究課題の成果を国際的に発信する機会を持つことができた。他にも研究メンバーが本研究課題と関連する共著作、論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会「批判的ポストヒューマニティーズの射程」の開催、メンバーによる国際学会での発表、本訳書『ポストヒューマン――新たな人文学に向けて』や共著、論文の刊行により、初年度より進めてきた本研究課題の成果を発表する機会を十分にもつことができた。なお、当初の研究計画において2018年度ないし2019年度に実施を予定していた国際的な学術会議については、研究の進捗状況、招へい研究者の事情などを鑑みて、2019年度の開催に向けて準備を進めた。

Strategy for Future Research Activity

2018年度ないし2019年度に実施を予定していた国際的な学術会議を「Posthumanities in Asia: Theories and Practices」というタイトルのもと、2019年6月8、9日に開催する。本会議には基調講演者ロージ・ブライドッティを含め30人弱の講演者・発表者が参加し、また、研究分担者の大貫菜穂、唄邦弘も研究発表を行う予定である。その他、引き続き研究メンバーの定期的な研究会を開催し、また、学会発表、論文執筆などで個別に研究成果を公表していく予定である。

Causes of Carryover

2018年度ないし2019年度に国際的な学術会議を開催する予定で、2018年度にそのための予算を配分していたところ、2019年度に開催することになったため、それに相当する額を次年度に繰り越すかたちになった。なお、本国際会議については関西大学の補助金も別途申請しており、十分な資金的根拠をともなって開催できる見込みである。

  • Research Products

    (15 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 批判的ポストヒューマニティーズのための理論的枠組み2019

    • Author(s)
      ロージ・ブライドッティ、(翻訳)門林岳史・増田展大
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 47-1 Pages: 183-213

  • [Journal Article] 美学の今世紀2018

    • Author(s)
      岡本源太
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46-6 Pages: 134-140

  • [Journal Article] マルクス・ガブリエルと芸術の問題――絶対者のもとに休らう芸術作品2018

    • Author(s)
      岡本源太
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 46-14 Pages: 278-282

  • [Journal Article] オブジェクトと写真──ポスト・インターネット再考2018

    • Author(s)
      増田展大
    • Journal Title

      アーギュメンツ

      Volume: 3 Pages: 76-87

  • [Journal Article] 嗅覚を軸としたインターフェイスとコミュニケーションについての調査研究2018

    • Author(s)
      松谷容作
    • Journal Title

      同志社女子大学総合文化研究所紀要

      Volume: 35 Pages: 3-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東日本大震災後の表現とメディア2019

    • Author(s)
      門林岳史
    • Organizer
      沖縄県立芸術大学
    • Invited
  • [Presentation] ヒューマニズムとは何であったのか――ルネサンスと現代2019

    • Author(s)
      岡本源太
    • Organizer
      研究会「批判的ポストヒューマニズムの射程」、関西大学
  • [Presentation] ポストヒューマンにおけるバタイユの反ヒューマニズムについて2019

    • Author(s)
      唄邦弘
    • Organizer
      研究会「批判的ポストヒューマニズムの射程」、関西大学
  • [Presentation] The Material Mediation of Bioart2018

    • Author(s)
      Nobuhiro MASUDA
    • Organizer
      Quite Frankly: It's a Monster Conference, SymbioticA+Somatechnics, University of Western Australia, Australia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Perspective about Human Existence in the Coming Space Life: Based on an Analyze of Survey on the Body and Mind of the Astronauts2018

    • Author(s)
      Yosaku Matsutani
    • Organizer
      2018 ELLAK International Conference “Encounters with the Posthuman: Materiality, Vitality, Narrativity,” Sookmyung Women’s University, Korea
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ジョン・トーランドの汎神論と人文主義的理性――ジョルダーノ・ブルーノ哲学の継承として2018

    • Author(s)
      岡本源太
    • Organizer
      関西哲学会第71回大会、龍谷大学
  • [Presentation] ジョルダーノ・ブルーノを読むマラン・メルセンヌ――収縮と無限2018

    • Author(s)
      岡本源太
    • Organizer
      第51回ルネサンス研究会、同志社大学
  • [Book] ポストヒューマン 新しい人文学に向けて2019

    • Author(s)
      ロージ・ブライドッティ、(監訳)門林岳史、(共訳)大貫菜穂、篠木涼、唄邦弘、福田安佐子、増田展大、松谷容作
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      フィルムアート社
    • ISBN
      4845917254
  • [Book] スクリーン・スタディーズ2019

    • Author(s)
      (編)大久保遼、光岡寿郎、(分担執筆)増田展大、松谷容作他
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130101382
  • [Book] インスタグラムと現代視覚文化論2018

    • Author(s)
      レフ・マノヴィッチ、(翻訳・編)久保田晃弘、きりとりめでる、(分担執筆)増田展大他
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      ビー・エヌ・エヌ新社
    • ISBN
      4802511019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi