2018 Fiscal Year Research-status Report
愛知県尾張地方の仏像に関する総合的研究―中央との関係と地域性―
Project/Area Number |
17K02330
|
Research Institution | Tokai Gakuen University |
Principal Investigator |
高橋 佳代 (小野佳代) 東海学園大学, 人文学部, 准教授 (60386563)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 尾張地方 / 仏像 / 犬山市 / 黄檗様 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、愛知県の尾張地方に現存する平安・鎌倉仏について調査を実施し、それらの仏像の様式と構造の双方から考察を加え、さらに銘文や文献史料等の解読をとおして、愛知県の平安・鎌倉仏にみられる地方的特色とは何か、また逆に中央からの影響の如何について解明することである。 愛知県(尾張国)は京の都からそれほど遠くはなく(距離にして100~150キロ)、徒歩数日で移動できる距離にあったことから、京都や奈良の中央の仏師が尾張国へやってきて仏像をつくることもあったことが想像される。したがって尾張国でつくられた仏像には中央的性格と地方的特色の双方が見出されることが予測される。実地調査をとおして、その実態を明らかにしたい。 平成30年度は、尾張地方(主に犬山市とその周辺)の未調査の仏像を中心に視察・調査を実施した。調査した仏像は約20件。その多くは室町時代から江戸時代のものであった。しかしながら、これらの仏像の調査をとおして、仏像の移動の問題も見えてきた。調査した仏像の中には、尾張地方の他寺院から移された仏像もあれば、近畿地方の他宗派の仏像が移されたケースもあった。意外にも造立時に祀られた場所から移動した仏像が少なくなかった。調査した犬山・立圓寺の如来坐像(像高63.5㎝)は、17世紀の日本人仏師による黄檗様の如来坐像で、像内に金箔が施された見事な像であったが、この如来坐像も近畿地方の寺院から移動した像であった。尾張地方の仏像にみられる中央的性格と地方的特色と関連する問題であることから、今後も引き続き検討していきたい。 また、犬山市ではないが、小牧市の寺院を視察した際に、平安・鎌倉時代に遡り得る仏像が見いだせたため、来年度以降、調査する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度の平成29年(2017年)度は、私が文化財審議会委員をしている春日井市を中心に調査を実施した。まず、春日井市の寺院にアンケート調査を実施し、協力が得られた寺院の未調査の仏像を中心に視察・調査を実施した。視察・調査した約30点の仏像のうち、平安時代から鎌倉時代の仏像が5点。うち4点については本格的調査を実施し報告書を作成。最近、春日井市の仏像5件が文化財に指定された。 平成30年(2018年)度は、犬山市とその周辺の仏像約20件の仏像を視察し、うち17件の仏像について詳しい調査を実施し、報告書を作成した。 未調査の仏像を対象に調査しているため、時代が下るものも多いが、尾張地方の仏像の調査状況としては順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
この二年間で、春日井市・犬山市周辺エリアの仏像を調査してきた。来年度、平成31年(2019年)度は丹羽郡、江南市、岩倉市周辺の仏像調査に着手する予定である。ただし、尾張地方の仏像調査をしてみると、他寺院から移動してきた事例もみられたことから、調査対象地は予定地域に限定されることなく、愛知県内であれば広く調査対象としていきたい。 また調査対象とする平安・鎌倉期の仏像については、未調査の仏像の中から見出すのは簡単なことではない。調査エリアによって左右されることもある。かつて尾張国の国府が置かれていた中島郡(稲沢市・一宮市の一部)エリアには古い仏像が多く残っているのは知られているが、本研究ではむしろ未調査の仏像を調査していくことに重点を置いているため、地道な調査活動を続けていくより他にない。 これまでに調査した室町時代の仏像の中には、院派仏師の仏像の特徴を示す像もあったことから、平安・鎌倉期の仏像に限らず、時代の幅を広げて、尾張の仏像にみられる“中央と地方”の問題を考察していきたい。
|
Causes of Carryover |
翌年(2019年)度は、丹羽郡・江南市・岩倉市周辺の仏像調査に取り組む予定である。繰越金の44,916円と助成金については、調査の出張交通費のほか、関連物品の購入等に使用する予定である。
|