• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Japanese Orthodox Church Icons in the Meiji Period

Research Project

Project/Area Number 17K02335
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

宮崎 衣澄  富山高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70369966)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsロシア・イコン / ロシア正教 / 日本正教会
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、明治期ロシアから将来された日本正教会教会堂のイコノスタシスを網羅的に研究することにより、19-20世紀初頭ロシア・イコンの、日本への伝播と受容を総合的に研究することである。具体的には、東京復活大聖堂(ニコライ堂)、大阪生神女庇護教会、京都生神女福音教会のイコノスタシスの特徴を明らかにし、19-20世紀初頭のロシア教会美術における位置づけを行う。さらに、明治期に日本人正教徒によって制作されたイコン等を分析し、ロシア・イコンの日本における受容と、その特徴を明らかにすることである。
今年度は京都生神女福音教会のイコノスタシスを取り上げ、イコノスタシスを制作したエパネチニコフ工房の作例との比較・分析により、同工房における京都福音教会のイコノスタシスの特徴を明らかにした。その結果、モスクワ救世主キリスト聖堂内装の影響、京都福音教会イコノスタシスの技術・芸術性の高さが明らかになった。イコン様式については、亜使徒ニコライの注文である「ヴィザンツ様式」ではなくアカデミー様式で制作されたが、アカデミー様式のイコンが亜使徒ニコライの期待する様式であったことが分かった。救世主キリスト聖堂の影響、アカデミー様式という特徴は、同じく明治期に亜使徒ニコライの注文で制作された大阪生神女庇護教会のイコノスタシスと共通する点である。
以上のことから、京都福音教会のイコノスタシスは20世紀初頭ロシア・イコンの潮流の中にありながらも、明治期日本正教会イコノスタシスの独自性を表していることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 京都ハリストス正教会のイコノスタシス2020

    • Author(s)
      宮崎衣澄
    • Organizer
      日本ロシア文学会第70回研究発表会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi