2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K02360
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
北川 純子 大阪教育大学, 教育学部, 特任教授 (00379322)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 浪花節 / 女流 / ジェンダー / 女流団 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度には、以下の成果をあげることができた。 (1)現役・ベテランの「女流」浪曲師である京山小円嬢師(関西・浪曲親友協会所属)へのインタビューを実施した。(2)2019年3月に実施した、澤孝子師(関東・日本浪曲協会所属)へのインタビューをテープ起こしし、英訳した。(3)明治期から大正期半ばまでに活躍した個別の女性浪曲師の活動から、大正期半ば以降の「女流団」形成にいたる、「女流」という観点からみた浪花節の歴史に関して、新聞・雑誌記事の言説分析に基づき、整理と把握を行った。(4)「女流団」の時代に花形として活躍した、天中軒雲月嬢(後の二代雲月~伊丹秀子)、京山華千代、冨士月子、初代春野百合子の四人が演じた浪曲に関して、国立国会図書館ならびに国際日本文化研究センターに所蔵されている全ての音盤の聴取を行った上で、それぞれに特有であるフシの採譜を行った。 これらのうち、(2)については報告書『澤孝子 浪曲を語る』の形にまとめた。また、京山小円嬢師のインタビューについても、テープ起こしと英訳を年度内に終えた。さらに、(4)に関しては、それぞれの女流の「フシ」と「家」との関係という観点を採用することによって、一定の仮説を組み立てることができた。2020年度には、仮説の検証を行った上で、(1)から(4)までの成果と、前年度までに行ってきた(5)明治~大正期に活動した「女流」浪曲師リストを総合させ、最終報告書を作成する段階に入る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度までの報告書に書いた通り、申請者の病気により、初年度の活動を行えなかったことから、全ての計画が一年遅れとなっている。しかし一方で、2019年度に関しては、当初予定していた二年目の計画を順調に進展させることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を一年延長させていただいての2020年度(最終年度)は、2019年度までに行ってきた作業を総合させて、最終報告書を完成させる。なお、2020年度にも、仮説の検証という意味も含めてインタビュー実施を計画しているが、COVID-19をめぐる情勢により、おそらく実行が難しいと思われるため、基本的には2019年度までの作業をまとめる形での最終報告書にする予定である。
|
Causes of Carryover |
研究計画への着手事態が1年遅れたため、次年度使用額が生じている。最終報告書の作成に使用する。
|