• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

マス・メディア空間における芸術表現と情報流通の研究

Research Project

Project/Area Number 17K02368
Research InstitutionInstitute of Advanced Media Arts and Sciences

Principal Investigator

松井 茂  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 准教授 (80537077)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 博之  独立行政法人国立美術館国立国際美術館, その他部局等, 研究員(移行) (20231722)
伊村 靖子  情報科学芸術大学院大学, メディア表現研究科, 講師 (60647931)
原 久子  大阪電気通信大学, 総合情報学部, 教授 (80411479)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsマス・メディア / 現代芸術
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第2次世界大戦後の日本の現代芸術の動向を、マス・メディア(放送文化と出版文化)を分母とした文化現象として再配置することを目的としている。
昨年度は、坂本龍一の研究に着手し、今年度は、1980年代の資料を集中的に蒐集することができた。これをもとに、新年度にはインタビュー等を行い、論文として取りまとめる予定である。
また、以前から継続的に研究している磯崎新に関して、「イソ、サム、トーノの福岡相互銀行大分支店──1968 年建築と美術の協働」(『1968年 激動の時代の芸術』千葉市美術館)を執筆した。
磯崎新が設計した《福岡相互銀行大分支店》は、1967年暮れに竣工し、1968年前半、建築雑誌のみならず、美術雑誌や週刊誌にまで紹介された。特殊な形状と色彩計画が話題になると共に、週刊誌では磯崎新の人物像が注目された。本論では、磯崎が1950年代から建築家像や仕事観、組織論をどのように考えてきたのかを明らかにすると共に、その実践として従来の建築業者とは異なり、美術家との協働を重視してきたことを検証。建築家が紹介されることの少なかった『週刊朝日』『美術手帖』『芸術新潮』における磯崎新という建築家像の描かれ方を分析。また磯崎が自ら体現した新たな建築家像の実践として、美術家・サム・フランシス、美術批評家・東野芳明との協働を論じている。現代美術の動向としては、1966年に東野がアメリカで接した大量生産(マス・コミュニケーション)、大量生産(マス・プロダクション)の時代に対応した動向に刺激され提案された「発注芸術」をめぐる論考でもある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

継続的に研究してきた磯崎研究をまとめるタイミングが早まり、資料収集も充実した成果を見せたが、実施予定だったワークショップに関して、参加予定の研究者とスケジュールが調整できず、順延した。

Strategy for Future Research Activity

最終年度として、研究成果のとりまとめを行うと共に、今年度はワークショップと報告会を実施する。

Causes of Carryover

実施予定だったワークショップに関して、参加予定の研究者とスケジュールが調整できず、順延したため。今年度はワークショップと、本研究の報告会を実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イソ、サム、トーノの福岡相互銀行大分支店──1968 年建築と美術の協働2018

    • Author(s)
      松井茂
    • Journal Title

      1968年 激動の時代の芸術(千葉市美術館)

      Pages: 254-257

  • [Journal Article] 所蔵作品展について2018

    • Author(s)
      中西博之
    • Journal Title

      視覚芸術百態

      Pages: 82-85

  • [Presentation] “Art/Anti-Art” in Media Environment: the Concept of “Anti-Art” in Criticism by Yoshiaki Tono2018

    • Author(s)
      伊村靖子
    • Organizer
      カリフォルニア大学バークレー校
    • Invited
  • [Presentation] 関西のアートシーンの記録事情2018

    • Author(s)
      原久子
    • Organizer
      札幌市資料館SIAFラボ
    • Invited
  • [Book] 1968年 激動の時代の芸術(千葉市美術館)2018

    • Author(s)
      水沼啓和ほか
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      千葉市美術館、北九州市立美術館、静岡県立美術館

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi