• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

ニットー、ナショナル、日蓄オリエント各社のディスコグラフィ作成

Research Project

Project/Area Number 17K02369
Research InstitutionKyoto City University of Arts

Principal Investigator

大西 秀紀  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 研究員 (60469111)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsツバメ印ニットーレコード / ラクダ印オリエントレコード / 白熊印ナショナルレコード / SPレコード / シェラック / 78rpm / ディスコグラフィ
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は当該研究のテーマに挙げた3つのレーベルの内、大阪のツバメ印ニットーレコードの大正期に関するディスコグラフィ作成に着手した。
ニットーレコードは大正10年4月の第一回発売に始まり、昭和10年代まで存在した戦前の日本を代表するレーベルのひとつである。近年の研究領域では、ニットーを東京の日本蓄音器商会のニッポノホンと比較し、関西色の強いローカルレーベルであるとする向きがある。たしかに多くの義太夫レコードや、初代桂春團治、立花家花橘の上方落語、南地力松の端唄俗曲等にばかり目を向ければ、そういった見方も出来なくはない。しかし豊竹古靱太夫、吉住小三郎・稀音家浄観、清元延寿太夫、芳村伊十郎、芳村孝次郎、常磐津松尾太夫、観世左近といった当時の一流演奏家による、それぞれのジャンルの主要曲の全曲あるいはそれに近い録音が多数あり、加えて当時の来日演奏家のクラシック音楽、外国人講師による英語教材を初めとする教育レコードなども積極的に制作している。これはニッポノホンに引けを取るどころか、それを上回る内容のものも多くあったといえる。そしてこれらの多くが大正期に集中して制作されているところから、ニットーレコードを正しく評価するためには、この時期の充実したディスコグラフィの作成が必須である。
ディスコグラフィ作成の手法は、大阪朝日新聞、大阪毎日新聞掲載の新譜広告、同社の月報である『ニットータイムス』等から新譜情報を抽出し、それらをExcelに入力するものである。当該年度は、大正期に発売された約2000枚についてのデータ入力を完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目標としては、録音方式がアコースティックからマイクロホン録音に切り替わる昭和3年頃を考えていたが、果たせなかった。ただデーターはほぼ集まっていて、入力作業は現在進行中である。

Strategy for Future Research Activity

当該年度と同様の方法で推進し、ニットーレコードと並行して白熊印ナショナルレコード、日蓄オリエントレコードについてもデータ入力を進める。また各社月報等のレコード資料の収集も継続して行う。

Causes of Carryover

当該年度は、国立国会図書館等への出張調査の回数が予定より少なかった。次年度は出張調査を増やし、残額をより多くの資料閲覧のために充てたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 二世豊竹古靱太夫(山城少掾)の「摂州合邦辻」2018

    • Author(s)
      大西秀紀
    • Journal Title

      舞台芸術

      Volume: 21 Pages: 109-110

  • [Journal Article] 京都のレコード会社 東洋蓄音器・オリエントレコードについて(発表要旨)2017

    • Author(s)
      大西秀紀
    • Journal Title

      藝能史研究

      Volume: 218 Pages: 84-84

  • [Remarks] 東洋蓄音器(オリエントレコード)の社史調査とディスコグラフィの作成

    • URL

      https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=143&item_no=1&page_id=13&block_id=21

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi