2018 Fiscal Year Research-status Report
ニットー、ナショナル、日蓄オリエント各社のディスコグラフィ作成
Project/Area Number |
17K02369
|
Research Institution | Kyoto City University of Arts |
Principal Investigator |
大西 秀紀 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 研究員 (60469111)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | SPレコード / 78rpm / ツバメ印ニットーレコード / 白熊印ナショナルレコード / ラクダ印オリエントレコード / ディスコグラフィ / 蓄音器 / 蓄音機 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該年度は白熊印ナショナルレコードのディスコグラフィ(音盤目録)作成に多くの時間を割いた。 ナショナルレコードは大阪蓄音機株式会社のレーベルで、同社は明治期に複写盤メーカーとしてスタートしたが、大正に入り正規盤(自社制作盤)の録音・製造も行うようになった。したがってナショナルレコードには複写盤と正規盤が混在するが、当該研究で扱うのは正規盤に関してである。正規盤制作開始の具体的な時期は不明だが、大正4(1915)年の新譜は確認できている。メーカーやレコード店発行の月報や目録、あるいは新聞・雑誌広告からの情報が確実に得られるのは大正6(1917)年あたりからで、それ以前に発売されたものに関しては不明な部分が多く、実物のレコード盤を確認することが唯一の情報である場合も少なくない。ただディスコグラフィとしての体裁はほぼ出来上がったといえる。同時期のニッポノホンやオリエントあるいは東京レコード等に比べるとナショナルの商品ラインアップは小粒だが、それでも初代中村鴈治郎や山崎長之輔、松浪義雄、若浦糸子、三笠萬里子らの演劇レコード、設立間もない宝塚少女歌劇の初録音を含む7枚、他社にも多くの録音を残した初代桂春団治や立花家花橘の初期のレコード、あるいは琉球新音譜10枚など今となっては掛け替えのない貴重な録音を多く含む。これらを網羅的に一覧できるようにできた意義は大きいと考える。 また平成29年度に入力作業を終えた大正期のニットーレコード約2000枚分のデータに関しては、現在ディスコグラフィの形にするための作業中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当該年度は予想外の所用が多発し、日蓄オリエントと昭和期ニットーのデータ入力作業が大幅に滞った。また当初予定していた入力作業補助のアルバイトに適当な人材を確保できなかったことも大きい。
|
Strategy for Future Research Activity |
アルバイトの件を含め、データ入力作業を早急に進めたい。また各社レコードの書誌的データもまだ集め切れてはいないので、並行して収集に努め、ディスコグラフィに反映させたい。
|
Causes of Carryover |
【現在までの進捗状況】において触れた通り、当該年度は予想外の所用が多発したため、計画していた調査出張の数件を実行できなかった。次年度使用額の発生はそのためである。今年度は前年度に実施できなかった分も含め調査出張を行いたい。
|
Research Products
(3 results)