• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

雪どけ期の日ソ文化交流:ソ連の文化国家戦略と戦後日本の革新幻想

Research Project

Project/Area Number 17K02376
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

梅津 紀雄  工学院大学, 教育推進機構, 講師 (20323462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (50296779)
半谷 史郎  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (90731406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsソ連 / 冷戦 / 日本 / 日ソ / 音楽 / 芸術 / 交流 / 雪どけ
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は既存の一次史料と二次文献の収集・整理に重点を置いて研究を進めた。年度のはじめに研究代表者の梅津、研究分担者の吉田、半谷で打ち合わせを行った他、半谷が上京した際に随時補足の検討会を行った。
具体的には、まず戦後の日ソ文化交流の出発点となった、ソ連のヴァイオリニストオイストラフの来日(1955、日ソ国交回復の前年)の背景と反響については、特に主催の『読売新聞』に詳細な報道があることを確認した。それらより、ソ連イメージの肯定的な側面の形成に大きな役割を果たしたことを想定することができた。
うたごえ運動の創設時のプロセスについては既存資料を消化して一定の認識を得たが、さらに『青年歌集』の分析について継続的に進めているほか、関係者への異端ヴューも検討中である。
占領期の状況については、山本武利『占領期メディア分析』(法政大学出版局、1996)や平野共余子『天皇と接吻 アメリカ占領下の日本映画検閲』(草思社、1998)、谷川建司『アメリカ映画と占領政策』(京都大学学術出版会、2002)などをはじめとした文献を検討した。
他方、聞き取り調査として、1957年の平和友好祭の日本代表でもあるバレエ界の大御所、薄井憲二氏に対するインタヴューを予定していたが、直前にご逝去されたため、これは果たせなかった。しかし、その準備の途上で、日本のバレエ導入の歴史においてロシア・ソ連の果たした役割について改めて認識し、文化交流史として読解できることを改めて理解することができた。
ロシアでの史料調査は、代表者の梅津と研究分担者の半谷が試行し、主としてゴスコンツェルト(ソ連国立コンサート組織)の文書を閲覧し、文書のスタイルや傾向について一定の認識を得た。本格的な調査をもう一度年度内に実施する予定であったが、日程の都合で果たせなかったため、平成30年度に調査を本格化させる所存である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度内にロシアでの史料調査の2回目が果たせなかったことが主たる要因である。

Strategy for Future Research Activity

当課題は、関係する研究者が増えつつある領域であり、現在様々な連携の可能性を模索しているところである。連携の仕方によっては、研究計画の部分的な変更もありえると考えている。薄井憲二氏の事例に見られるように、聞き取り調査を急ぐ必要性があることも背景にある。

Causes of Carryover

年度末に資料調査による外国旅費、および出張先での物品費の支出を予定していたが、日程が調整できず、実施できなかったことによる。
平成30年度に出張を実施し、使用する予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 1957年モスクワ平和友好祭 : ある日本人参加者の思い出(下)2018

    • Author(s)
      半谷史郎
    • Journal Title

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集

      Volume: 19 Pages: 267-288

    • DOI

      10.15088/00003449

    • Open Access
  • [Journal Article] 代替歴史と情報ネットワークの時代-クロスオーバー小説としての『屍者の帝国』2018

    • Author(s)
      吉田司雄
    • Journal Title

      昭和文学研究

      Volume: 76 Pages: 132-142

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「邦楽4人の会」の誕生 : オーラル・ヒストリーの中のモスクワ青年学生平和友好祭(1957)2017

    • Author(s)
      梅津紀雄・半谷史郎
    • Journal Title

      Slavistika

      Volume: 32 Pages: 191-212

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 近年の文献にみる「プラウダ批判」と芸術界の反応2018

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」平成29年度第2回研究会
  • [Presentation] 芸術音楽から見たソ連:雪どけ期のショスタコーヴィチを中心に2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      ミニ・シンポジウム「ファシズム、共産主義と音楽」
    • Invited
  • [Presentation] ロシア音楽はまだゲットー化されているか:「政治と音楽」の議論をめぐって2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」平成29年度第1回研究会
  • [Presentation] スヴャトスラフ・リヒテル、初来日の経緯について2017

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      科研費研究会「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」平成29年度第1回研究会
  • [Presentation] One representation of 19th century Australia: Fergus Hume and Japanese2017

    • Author(s)
      Morio Yoshida
    • Organizer
      オーストラリア日本学会(JASS)2017年度大会
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 自叙の迷宮2018

    • Author(s)
      中村唯史、大平陽一、三浦清美、奈倉有里、武田昭文、梅津紀雄
    • Total Pages
      217-255
    • Publisher
      水声社
    • ISBN
      4801003214
  • [Book] 文芸雑誌『若草』 私たちは文芸を愛好している2018

    • Author(s)
      小平麻衣子編
    • Total Pages
      181-202
    • Publisher
      翰林書房
    • ISBN
      4877374183
  • [Book] ロシア革命とソ連の世紀 42017

    • Author(s)
      松戸清裕、浅岡善治
    • Total Pages
      205-231
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000282697
  • [Book] 続・日露異色の群像30 文化・相互理解に尽くした人々2017

    • Author(s)
      長塚英雄責任編集
    • Total Pages
      302-322
    • Publisher
      生活ジャーナル
    • ISBN
      4882591669

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi