• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

雪どけ期の日ソ文化交流:ソ連の文化国家戦略と戦後日本の革新幻想

Research Project

Project/Area Number 17K02376
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

梅津 紀雄  工学院大学, 教育推進機構, 講師 (20323462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構, 教授 (50296779)
半谷 史郎  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90731406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords日ソ / 日露 / 文化交流 / 作家 / 音楽家 / 平和賞 / ゴスコンツェルト / ロシア
Outline of Annual Research Achievements

平成31年(令和元年)度は、前年度までの成果に基づき、まず第3回友好スポーツ大会についての情報整理を進め、共同研究者の半谷史郎とともに、論文作成を行った。インタヴュー対象者の石澤二郎氏提供の史料も活用しての論稿となった。追って公表する予定である。
また、前年度の資料調査の成果である、訪ソした日本の作家の懇談記録の翻訳を進めた。原文に誤植が多く、解読に時間を要しているが(速記録を起こした担当者が日本語や日本文学についての知識がなかったと推測される)、共同研究者の吉田司雄とともに公開の準備を進めている。ソ連で日本文学にどのような関心が抱かれていたが鮮明にすることが可能となり、また同時代の日本の状況を考える上でも有益な史料と思われる。
他方で、ボリショイ・バレエの初来日の反響について、新聞記事など定期刊行物を中心に調査を進めた。
ショスタコーヴィチのオラトリオ《森の歌》のブームについても、音楽雑誌などの定期刊行物を中心に資料を収集中である。
年度末には、ロシア連邦モスクワ市の、ロシア国立図書館やロシア国立文学・芸術文書館などでの資料調査や、日本国内でのインタヴュー調査を予定していたが、新型コロナ・ウィルス感染拡大の影響を受け、渡航直前に中止を余儀なくされた。特に、翻訳・読解を進めている訪ソした日本の作家たちの関連資料の閲覧を予定していたこともあり、文献の読解がより困難になることが懸念される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ・ウィルス感染拡大の影響で、年度末の調査やインタヴューが中止を余儀なくされたことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、新型コロナ・ウィルス感染拡大の影響でロシア連邦での資料調査やインタヴュー調査に支障をきたしているが、既存収集資料の整理に努め、状況の変化に臨機応変に対応できるように準備をしておきたい。

Causes of Carryover

平成31年度(令和元年度)の外国(ロシア連邦)渡航による資料収集が新型コロナウィルスの感染拡大で中止になった影響と、それに先立つ年度において、同様の資料収集のための渡航の予定を組むことができなかったことが主たる原因である。
今後の計画としては、状況の変化に臨機応変に対応できるように様々な選択肢を考慮し、外国渡航による資料収集だけでなく、更に広く資料収集の方策を検討し、資料の取り寄せなども合わせて検討していきたい。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] バレエ評論家・薄井憲二のソ連体験:シベリア抑留とモスクワ平和友好祭の思い出(中)2020

    • Author(s)
      半谷史郎
    • Journal Title

      愛知県立大学外国語学部紀要(地域研究:国際学編)

      Volume: 52 Pages: 277-301

    • DOI

      info:doi/10.15088/00003811

    • Open Access
  • [Journal Article] 図書紹介 原田英代『ロシア・ピアニズムの贈り物』、大野眞嗣『「響き」に革命を起こすロシア・ピアニズム 色彩溢れる演奏を目指して』2019

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 60 Pages: 74

  • [Journal Article] 1965年5月9日の「黙祷」放送:ソ連における戦没者追悼行事の創造2019

    • Author(s)
      半谷史郎
    • Journal Title

      スラヴ研究

      Volume: 66 Pages: 191-204

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 20 世紀前半の前衛音楽における楽音2019

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      日本ロシア文学会全国大会
  • [Book] 『文藝首都』 公器としての同人誌2020

    • Author(s)
      小平麻衣子、和泉司、尾崎名津子、村山龍、富永真樹、高橋梓、王惠珍、ジェラルド・プルー、松本海、椋棒哲也、井原あや、小長井涼、吉田司雄、清松大、小川貴也、クリスティーナ・イ、島村輝、勝目梓、紀和鏡、飯田章、佐江衆一
    • Total Pages
      335(220-236)
    • Publisher
      翰林書房
    • ISBN
      9784877374495
  • [Book] 続々・日露異色の群像30 文化・相互理解に尽くした人々2019

    • Author(s)
      長塚英雄(責任編集)、河野雅治、沢田和彦、倉田有佳、稲葉千晴、纐纈厚、大木昭男、ポダルコ・ピョートル、セルゲイ・クズネツォフ、藤本和貴夫、梅津紀雄ほか
    • Total Pages
      487(137-156)
    • Publisher
      生活ジャーナル
    • ISBN
      9784882591733
  • [Book] ロシア文化事典2019

    • Author(s)
      沼野充義、望月哲男、池田嘉郎(編集代表)、梅津紀雄、半谷史郎ほか
    • Total Pages
      886(28-29,534-535,542-545,562)
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621304136

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi