• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

雪どけ期の日ソ文化交流:ソ連の文化国家戦略と戦後日本の革新幻想

Research Project

Project/Area Number 17K02376
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

梅津 紀雄  工学院大学, 教育推進機構, 講師 (20323462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (50296779)
半谷 史郎  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90731406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords日ソ / 日露 / 文化交流 / 作家 / 音楽家 / 平和賞 / ゴスコンツェルト / ロシア
Outline of Annual Research Achievements

令和3年(2021年)度は前年度と同様に感染症の影響などで、ロシア連邦モスクワ市でのアーカイヴ調査を実行できなかった。また新たなインタヴュー調査もほぼ不可能だった(対象者の高齢化が原因の一つ)。また対面授業が一定程度復活したが、ハイフレックス化した授業も多く、それらの対応のために相当の労力を要し、結果として研究遂行に当てる時間はあまり得られなかった。このため、昨年度同様に既存の収集資料の整理、および国内資料の新たな調査とそれらの公開に向けての検討を軸とせざるを得なかった。
ただ前年度までの成果に基づいた1958年の第3回友好スポーツ大会についての論文はようやく公開することができた。また共同研究者の半谷史郎の尽力で1957年及び59年に訪ソした長瀬隆氏に聞き取りを行うことができた。
他方、訪ソした日本の作家の懇談記録の翻訳の公開については、速記録そのものに多数の誤りを見出した結果、解読作業に時間を要しているが、共同研究者の吉田司雄とともに早期の公開を目指している。
年度末には現地調査の可能性を探っていたが、2月24日にロシア軍がウクライナ侵攻を開始したことで、計画遂行が困難になった。またウクライナ文化が脚光を浴びる一方で、ロシア文化に対するいわゆる「キャンセルカルチャー」と呼ばれる事態が生じたため、一定程度は研究者としても情勢を注視することに時間を割くことになった(公の場での発言の機会もあった)。本研究課題と直接は無関係だが、ソ連時代とプーチン政権との文化政策の、連続性と断絶が問題になるため、本研究を遂行する上でも新たな視点が得られる可能性があり得ると考えている。
今後は、現実的な聞き取りの方法としてZoomのようなツールを用いた聞き取りの可能性を模索するとともに、研究成果の敏速な公開のためのWebサイト開設の準備を進めながら、一定の研究成果の達成と公開を目指したいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

一昨年度末から引き続き、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、研究遂行に割くことができる時間が激減していること、また特に2月末以降はロシア軍のウクライナ侵攻の影響もあって、現地渡航による資料調査が滞っていること、また対面調査が困難になっていることが原因である。

Strategy for Future Research Activity

別途記述したように、新型コロナ・ウィルス感染拡大やロシアのウクライナ侵攻の影響でロシア連邦での資料調査や国内での対面調査に支障をきたし、研究計画の推進の妨げとなっている。研究期間の延長を得て、既存収集資料の整理や国内資料の収集に努めるとともに、状況の変化に臨機応変に対応できるように準備を進めておきたい。

Causes of Carryover

令和2(2000)年度に続いて、令和3(2021)年度においても、外国(ロシア連邦)渡航による資料収集が新型コロナウィルスの感染拡大、さらにはロシアのウクライナ侵攻の影響も加わって、実施できなかった影響が大きい。また、聞き取り対象者の高齢化もあって、聞き取りも困難になっている。
今後の計画としては、研究課題の探求の仕方をさらに多面的に再検討するとともに、状況の変化に臨機応変に対応できるように様々な選択肢を考慮し、外国渡航による資料収集だけでなく、更に広く資料収集の方策を検討し、資料の取り寄せなども合わせて検討していきたい。
またZoomのような遠隔ツールを用いた聞き取りの可能性や研究成果の敏速な公開のため、Webサイトの構築を進めていきたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 第3回国際青年友好スポーツ大会にみる雪解け期の日ソ・スポーツ交流 : あるレスリング選手のソ連体験2021

    • Author(s)
      梅津紀雄, 半谷史郎
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 59 Pages: 81-98

    • Open Access
  • [Presentation] ウクライナ情勢:文化面での反応:音楽2022

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Organizer
      SRC 緊急セミナー「ウクライナ情勢:文化面での反応」
  • [Book] ロシア文化 55のキーワード2021

    • Author(s)
      沼野充義、沼野恭子、平松潤奈、乗松亨平
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092253

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi