• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Japanese-Soviet Cultural Exchange in the Thaw: The Soviet Union's Strategy for a Cultural State and Japan's Illusion of Progressive InteIlectuals in the Postwar Era

Research Project

Project/Area Number 17K02376
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

梅津 紀雄  工学院大学, 教育推進機構, 講師 (20323462)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 司雄  工学院大学, 教育推進機構(公私立大学の部局等), 教授 (50296779)
半谷 史郎  愛知県立大学, 外国語学部, 教授 (90731406)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロシア / ソ連 / 日ソ / 日露 / 文化交流 / 音楽 / パフォーミング・アーツ / 社会主義
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、すでに収集した文献の整理を進めるとともに、徳永直と岩上順一が1954年末から55年にかけてソ連に渡航した際の作家同盟での議事録の翻訳を、研究分担者の吉田司雄の協力を得て公開することができた。読解作業は困難を極め、不備が多々あるはずだが、今回の公開により、興味ある方々のご指摘を待ちたい。
また、滞っていた現地調査を実施することができた。2019年春を最後に、当初は新型コロナウイルス、その後はロシア・ウクライナ戦争の影響で、ロシア渡航を控えていたが、2023年度は3月に現地に赴き、若干の調査を行うことができた。今回はロシア国立文学芸術文書館(RGALI)での調査が主で、ソ連文化省や作家同盟の文書を閲覧した。これらは当初は2020年3月に実施する予定であったものである。一定の展望は得られたとはいえ、ごく短期間であったことと、年度末の実施であったことから、具体的な研究成果を得るには至っていない。ロシアに関しては、2022年3月7日以降、外務省が危険レベル3(渡航中止勧告)を発出した状態が今日も続いており、やはり外務省が記すように(現金の持ち込みなど)「経済制裁措置の影響に留意した準備が必要不可欠」ではあるが、渡航や現地調査は可能であることを確認できたことは大きい。
研究期間全体としては、やはり新型コロナウイルスの影響が大きく、当初の計画通りには研究を遂行することはできなかったとはいえ、雪どけ期の日ソ文化交流について、一定の文書が残されており、研究の余地があり、少なくともそのディテールにおいては、従来の様々な記述や一般的なイメージを刷新できる可能性があることを確認できたと考える。その前後の時期と比較して、相対的に社会主義国ソ連のイメージが悪くなかった時期の日ソ文化交流の記述は容易ではないが、イメージや先入観ではなく、事実に基づいた記述に努めていきたい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] ロシア音楽の帝国性を考える:グリンカとボロディンを中心に2024

    • Author(s)
      梅津,紀雄
    • Journal Title

      ユーラシア研究

      Volume: 68 Pages: 103-108

  • [Journal Article] ソ連作家同盟外国委員会での日本文学界についての徳永直・岩上順一との懇談記録2024

    • Author(s)
      梅津,紀雄、吉田,司雄
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 61-2 Pages: 1-18

    • DOI

      10.57377/0002000331

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi