• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A Study of International Organizations for the Education of Arts Management

Research Project

Project/Area Number 17K02386
Research InstitutionShowa University of Music

Principal Investigator

佐藤 良子  昭和音楽大学, 音楽学部, 講師 (50634622)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武濤 京子  昭和音楽大学, 音楽学部, 教授 (90339903)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアートマネジメント / アートマネジメント教育 / カリキュラム / 人材育成 / 国際組織
Outline of Annual Research Achievements

本研究はアートマネジメント教育に係る国際組織を主たる対象とし、国際的な動向を把握するとともに、国内外のアートマネジメント教育及び人材育成に関する情報収集及び課題の分析を行い、高等教育機関を中心とする音楽系アートマネジメント人材の育成方策を検証することを目的としている。
2018年度は、(1)調査対象であるAssociation of Arts Administration Educators(以下、AAAE)の最新の活動として、AAAEが2018年6月に公表したカリキュラムスタンダード(2018年3月改訂版、英文資料)の翻訳・分析を行うための研究会の開催と研究成果の発表、(2)アートマネジメント教育に係る国際組織の活動への参加を柱として研究を行った。
上記(1)関係では、研究代表者、同分担者を含む4名の研究者で研究会(2017年度から継続開催)を7回開催し、研究成果を国内関連学会で共同発表するとともに、成果物として「AAAEのカリキュラムスタンダード」と題する報告書を作成し、国内のアートマネジメント教育関係者等に配付するため印刷・発行した。(2)関係では、AAAE Annual Conferenceに参加し日本の事例に関する発表を行った。一方で、European Network of Cultural Administration Training Centres(以下、ENCATC)の依頼を受け、日本の文化事情視察のため訪日したENCATC関係者の受け入れに協力した。このように、2017年度からAAAE、ENCATCの活動に継続的に参加することにより、研究に必要な人的ネットワークの構築と資料収集を進めている。
以上の研究活動を踏まえ、最終年度となる2019年度は、国内関連学会等において研究成果を発表し、国内におけるアートマネジメント人材の育成方策の検証に繋げることとする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度はまず、研究会の成果物として「AAAEのカリキュラムスタンダード」を翻訳・分析し、報告書にとりまとめることができた。これはAAAEの最新の活動として入手した資料に基づくものであり、本研究を発展させる中で生まれた成果と言える。また、AAAE及びENCATCの活動に参加することにより、アートマネジメント教育関係者と情報共有し、国際動向の把握を進めることができた。同時に研究成果を国内外の関連学会等において発表した。以上のことから、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

The main annual research achievement in the fiscal year 2018 was that we made booklets titled “The Translation of AAAE’s Standards for Arts Administration Undergraduate Curricula” as the Curriculum Standard Study Group. We also compiled the information about international trends of arts management education by attending the activities of AAAE and ENCATC. And we made presentations at academic conference in Japan and USA.

Strategy for Future Research Activity

これまで入手した資料の分析をより一層進めるとともに、初年度から継続しているAAAE Annual Conferenceへの参加等、引き続きアートマネジメント教育に係る国際組織の活動状況を把握する。また、国内のアートマネジメント教育に本研究をいかに役立てることができるかという視点から、研究活動に取り組み、これらの調査を踏まえ、国内関連学会等での成果発表及び論文投稿を行う。

Causes of Carryover

本年度は、外国旅費が予定よりも抑えられたため次年度使用額が発生することとなったが、次年度において旅費として使用予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アートマネジメント及び文化政策の教育に係る国際ネットワーク組織の活動-2017・2018年のAAAE及びENCATCの活動への参加報告 (The Activities of International Organizations for the Network of Arts Management and Cultural Policy Education : a Report on Participation in AAAE and ENCATC Activities 2017-2018)2019

    • Author(s)
      佐藤良子 (Yoshiko Sato)
    • Journal Title

      昭和音楽大学 音楽芸術運営研究 (Annual report Institute of Arts Management)

      Volume: 12 Pages: 59-75

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Characteristics of Japanese Arts Management Education : A case study of Showa University of Music2018

    • Author(s)
      Yoshiko Sato, Kyoko Takenami
    • Organizer
      Association of Arts Administration Educators The 37th Annual Conference
  • [Presentation] AAAEによるStandards for Arts Administration Undergraduate Curricula改訂について2018

    • Author(s)
      佐藤良子、武濤京子、中尾知彦、伊志嶺絵里子
    • Organizer
      日本アートマネジメント学会第20回記念全国大会
  • [Book] 【報告書】AAAEのカリキュラムスタンダード Standards for Arts Administration Undergraduate Curricula, Version: March 2018 (The Translation of AAAE’s Standards for Arts Administration Undergraduate Curricula)2019

    • Author(s)
      佐藤良子、武濤京子、中尾知彦、伊志嶺絵里子 (Yoshiko Sato, Kyoko Takenami, Tomohiko Nakao, Eriko Ishimine)
    • Total Pages
      40
    • Publisher
      (発行者)佐藤良子、武濤京子、中尾知彦、伊志嶺絵里子

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi