• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

後土御門内裏における和歌と連歌の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17K02409
Research InstitutionAoyama Gakuin University

Principal Investigator

山本 啓介  青山学院大学, 文学部, 准教授 (50601837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 順子  京都女子大学, 文学部, 教授 (20454796)
綿抜 豊昭  筑波大学, 図書館情報メディア系, 教授 (30211676)
松本 麻子  いわき明星大学, 教養学部, 准教授 (70708990)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords連歌 / 賦物連歌 / 後土御門天皇 / 室町後期
Outline of Annual Research Achievements

宮内庁書陵部蔵『賦物連歌』(全17括)の翻刻と確認作業、及びその内容分析を中心に進めた。詳細とその成果は下記の通りである。
本年度は特に同資料の第1括~10括所収の、文明12年(1480)から慶長9年(1604)の連歌百韻、計205点の翻刻及び統一・確認作業を完了し、報告書「宮内庁書陵部蔵『賦物連歌』(上)」として刊行した(現在製本中)。同資料は巻頭に解題を設け、巻末の目録には所収連歌の開催年月日・発句作者・懐紙についての基礎的な情報・『連歌総目録』等によって確認しうる他出資料などのデータも載せた。本資料の完成は、上述の期間の内裏及びその周辺で行われた百韻連歌(千句連歌を含む)の信頼できる本文資料の整備、連歌史の補完に寄与するものと思われる。
なお、宮内庁書陵部蔵『賦物連歌』の後半にあたる第11括~17括についても既に基礎作業を終えており、次年度に報告書としての刊行する準備も進めている。
また、上記の作業と並行して作者(連衆)についての分析・作品の表現分析も進めている。
作者(連衆)の分析については、人物比定を進め、「人名索引」を作成する準備をしている。「人名索引」は次年度の報告書に併せて掲載予定である。
表現分析については、和歌・連歌を横断する表現、特に連歌が先行する可能性の高い表現の抽出及び連歌独自の表現の抽出を行っている。その中でも連歌独自であり、かつ時代性を反映した特殊な表現に注目し、それが後に連歌から和歌へと影響した可能性についての検証を行っている。その成果は次年度での学会発表・論文化を計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

賦物連歌の翻刻にあたり、原資料の性質上統一的な基準の設定などで難航したところがあるが、全体の過半数にあたる翻刻・出版を年度内に完了した。ただし、完成が年度末にずれ込んだため、印刷製本代の計上の関係で印刷は年度明けとなる。

Strategy for Future Research Activity

『賦物連歌』の残部(第11括~17括)の基礎的な翻刻は既に終わっている。同資料の分析を併せて行い、翻刻と人物索引を作成したものに諸成果を併せたものを次年度の報告書としてまとめる予定。

Causes of Carryover

研究成果報告書の出版が年度末になったため、印刷費として繰り越した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 肥前島原松平文庫蔵『石山世尊院千句』の翻刻と解説2019

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      いわき明星大学研究紀要 人文学・社会科学・情報学篇

      Volume: 4 Pages: 1-18

  • [Journal Article] 『伊勢物語愚見抄』所引の物語本文について2019

    • Author(s)
      小山順子
    • Journal Title

      調査研究報告

      Volume: 39 Pages: 5-23

  • [Journal Article] 富山藩の連歌について2019

    • Author(s)
      綿抜豊昭
    • Journal Title

      中央大学文学部 紀要 言語・文学・文化

      Volume: 123 Pages: 69-83

  • [Journal Article] 西行の歌人としての享受について─歌論書の批評と表現摂取を中心に─2018

    • Author(s)
      山本啓介
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 95-11 Pages: 47-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 連歌関係資料に見える西行歌の考察2018

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 67-7 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 千句連歌における「人の耳をもおどろかす」句2018

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      前田雅之編『画期としての室町―政事・宗教・古典』

      Volume: 1 Pages: 443-461

  • [Journal Article] 紹巴連歌の特長2018

    • Author(s)
      松本麻子
    • Journal Title

      日本文学研究ジャーナル

      Volume: 8 Pages: 46-58

  • [Journal Article] 西行和歌のことばと漢文訓読2018

    • Author(s)
      小山順子
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 91-11 Pages: 19-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『伊勢物語』第六十九段「狩の使」と唐代伝奇2018

    • Author(s)
      小山順子
    • Journal Title

      アジア遊学『日本人と中国故事-変奏する知の世界-』

      Volume: 223 Pages: 59-68

  • [Presentation] 勅撰和歌集終焉期の女性歌人たち2018

    • Author(s)
      小山順子
    • Organizer
      国際日本文化研究センター共同研究「応永・永享期文化論―「北山文化」「東山文化」という大衆的歴史観のはざまで―」研究会
  • [Book] 宮内庁書陵部蔵『賦物連歌』(上)2019

    • Author(s)
      山本啓介・綿抜豊昭・松本麻子・小山順子・廣木一人
    • Total Pages
      571
    • Publisher
      リョーワ印刷
  • [Book] 歌枕の聖地─和歌の浦と玉津島2018

    • Author(s)
      山本啓介
    • Total Pages
      121
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      978-4582364576

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi