2019 Fiscal Year Annual Research Report
Comprehensive Research on Late Medieval Suwa Worship
Project/Area Number |
17K02420
|
Research Institution | Shizuoka University of Art and Culture |
Principal Investigator |
二本松 康宏 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (90515925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永松 敦 宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (30382451)
中澤 克昭 上智大学, 文学部, 教授 (70332020)
二本松 泰子 長野県立大学, グローバルマネジメント学部, 准教授 (30449532)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 諏訪信仰 / 諏訪縁起 / 大祝家 / 御射山 / 守矢氏 / 守屋山 / 狩猟神事 |
Outline of Annual Research Achievements |
本課題の目的は、中世後期の諏訪信仰をめぐって、日本文学、日本史学、民俗学、そして伝承文学の専門的な視点からその実相の解明に挑むものである。中世後期の諏訪信仰のなかで溢れる幾多の縁起・神話を鳥瞰し、新たな「諏訪学」を問うことを目指した。 2018年度(2019年1月)には研究代表者および研究分担者による共著として『諏訪信仰の歴史と伝承』(二本松康宏編、三弥井書店、2019年1月、A5版 254頁)を公刊した。研究代表者および研究分担者による論攷は以下のとおりである。研究代表者:二本松康宏「諏訪縁起の再創生―『伊那古大松原大明神縁起』の情景―」、研究分担者:中澤克昭「『広疑瑞決集』と殺生功徳論」、永松敦「諏訪信仰における野焼きと集団狩猟」、二本松泰子「『諏訪信重解状』の新出本と『諏方講之式』― 大祝家文書の中の諏訪縁起―」。これらの4名以外にも、柳川英司「遺跡と寺院創建伝承にみる中世前期の諏訪地方」、村石正行「細川氏内衆丹波上原氏と諏訪信 仰―諏方同名氏族の一族分業論」、石井祐一朗「『諏訪大明神絵詞』成立についての試論―室町幕府奉行人諏訪円忠の絵巻制作―」の論攷を掲載している。 2019年度には、これまでの成果をまとめ、そして我々の「問い」をさらに進めるために、伝承文学研究会令和元年度大会(2019年9月7日~8日、長野県立大学)を契機として「諏訪縁起の伝承世界」と題したシンポジウムを開催した。主催は伝承文学研究会であるが、本課題の研究代表者、研究分担者らが積極的に関わっている。 シンポジウムは諏訪信仰に関心を持つ多くの研究者の参加を得て、中世後期の諏訪信仰に関わる幾つかの問題が明らかになりつつある。その成果および今後の展開は、次期の研究課題として継続的に進展させてゆく予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Book] 歴史家の調弦2019
Author(s)
上智大学文学部史学科
Total Pages
358頁
Publisher
ぎょうせい
ISBN
9784324106709
-