• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A Multifaceted New Study of Sogi's Linked Verse through the Analysis of His Solo-Composed Hyakuin

Research Project

Project/Area Number 17K02421
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

伊藤 伸江  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (30259311)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 勲  聖心女子大学, 現代教養学部, 名誉教授 (90007948)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2024-03-31
Keywords宗祇 / 宇良葉 / 老葉 / 宗碩 / 春日左抛御前法楽独吟百韻 / 夢想之連歌 / 本式連歌 / 能順
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、櫻井本『宇良葉』所収の三つの宗祇独吟百韻のうち、『本式連歌』の訳註を試みた。宗祇は本百韻詠出(明応四年正月九日)の直前に前年に奏覧した『新撰菟玖波集』の作者部類を提出しており、この百韻が『新撰菟玖波集』の完成直後のものであり、また式目として宗祇の時代に一般的ではない本式を使用した百韻であること等を検討している。
本研究を通じて、宗祇の句表現の特徴などから文学的特質を抽出することを目標の一つとし、特に句集『宇良葉』に収められた特徴ある三つの独吟百韻に詳細な訳註を付すことで目標を達成しようと試みた。これら三百韻は全て宗祇の人生の記念すべき出来事と関わって詠まれ、またそれゆえに選ばれて『宇良葉』に付されているものであり、独吟であるところからも宗祇の文学の特質が見て取れる。『春日左抛御前法楽独吟百韻』の研究では、左抛明神の力により将軍の連歌会に参加するという僥倖を得たとする宗祇の左抛明神信仰などを示し、また先行論でいう「左抛」は三河国猿投明神であるとの説を検討し批正した。長文の序文と神詠の夢想発句を持つ『夢想之連歌』では、宗祇の強固な住吉明神信仰の確認や、歌枕の扱いの考究などの成果を得ている。
その他、宗祇連歌についての多面的な考究として、宗祇の連歌百韻が、連歌作成の模範例として弟子たちに伝えられていることを念頭に置いて、宗祇の高弟たち、特に宗碩による宗祇連歌の理解・継承についても論じた。また、三河碧南大浜称名寺に存する宗祇『老葉』加注本を紹介、宗長注の一形態であることを示した。他方、『宇良葉』の伝本調査の成果として、高岡市立中央図書館本『宇良葉』を検討・紹介している。それに関連して北陸における宗祇連歌の伝播に関わる連歌師能順の動向を追い、年譜を作成した。
このような宗祇連歌の享受、流布から、江戸期における再生の状況も広く視野に収めうることも見通し、本研究で論じている。

Remarks

伊藤伸江・奥田勲科研費基盤研究(c)
https://ito-okuda-kaken.jimdofree.com

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 『宇良葉』所収『本式連歌』訳註(一)2024

    • Author(s)
      伊藤伸江
    • Journal Title

      愛知県立大学 説林

      Volume: 72 Pages: pp.1 - pp.28

    • DOI

      10.15088/0002000205

    • Open Access
  • [Book] 室町期和歌連歌の研究2023

    • Author(s)
      伊藤伸江
    • Total Pages
      510
    • Publisher
      新典社
    • ISBN
      978-4-7879-4370-5

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi