• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The general reserch on UEDA Akinari's literature from the viewpoint of his range of the friends

Research Project

Project/Area Number 17K02443
Research InstitutionNishogakusha University

Principal Investigator

長島 弘明  二松學舍大學, 文学部, 教授 (00138182)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords上田秋成 / 煎茶 / 画賛 / 文人
Outline of Annual Research Achievements

第3年次で最終年に当たる本年は、次のように研究を進め、成果を得た。
1. 煎茶については、親しい友である書家・漢詩人の村瀬栲亭との関係や、秋成が茶器の制作を依頼した高橋道八との関係を検討し、煎茶を特別な儀礼としてではなく、日常性の理念において捉える、秋成の思考を明らかにした。また、売茶翁、大枝流芳の茶書と秋成の『清風瑣言』等を比較し、彼らから大きな影響を受けていることを明らかにした。
2. 秋成の画賛資料を網羅的に収集・整理し、秋成と画家の関係、あるいは賛の和歌・発句と画との関係について考察した。秋成の画賛は呉春との合作が多いが、作品としての完成度を追求しているものの他、依頼品、商品として製作されるものがあることを明らかにした。また、発句の賛よりも和歌の賛が多いことを明らかにし、その理由は、秋成の画賛の画家で、俳画に堪能な者が少ないことによると推測した。また、収集した画賛資料の目録化を試みている途中である。
3. 秋成自身が複数のジャンルにわたって活躍する、いわゆる「文人」であるが、同じく多領域で活躍した秋成周辺の友人や・知人―例えば、蕪村・呉春・十時梅厓・桂宗信・村瀬栲亭・砺波今道らの業績と、秋成自身の業績を比較した。その結果、彼らは第一義的には画家や工芸家や書家であるが、漢学・国学を問わず、かなり本格的に学問にかかわるか、そうでない場合であっても、学問に強い興味を示していることがわかった。そうした、江戸の「文人」とは違う、これら上方「文人」の、独特な学問への傾斜を明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 上田秋成の伯(叔)父・樋口道与―延享の朝鮮通信使との関係を中心に―2019

    • Author(s)
      長島 弘明
    • Organizer
      杏雨書屋研究講演会
    • Invited
  • [Presentation] 上田秋成の伝記をめぐる諸問題――出生と名前――2019

    • Author(s)
      長島 弘明
    • Organizer
      奈良女子大学日本アジア言語文化学会講演会
    • Invited
  • [Book] 〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典2019

    • Author(s)
      長島 弘明(編)
    • Total Pages
      536
    • Publisher
      文学通信
    • ISBN
      978-4-909658-13-5

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi