• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

A comparative study of ukiyo-e appreciation after japonisme

Research Project

Project/Area Number 17K02468
Research InstitutionSagami Women's University

Principal Investigator

南 明日香  相模女子大学, 学芸学部, 教授 (20329212)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords浮世絵研究 / 永井荷風 / フランス装飾芸術美術館 / ミュンスターベルク / 小島烏水 / ケクラン / 審美書院 / 桑原羊次郎
Outline of Annual Research Achievements

フランスにおける浮世絵研究の歴史を明らかにするために、国立ギメ東洋美術館図書館、パリの装飾芸術図書館アーカイヴで、所蔵の書簡、企画書などを調査。フランス側と日本側の双方で、それぞれ浮世絵の歴史を展覧会や図録を通じて知らしめようとした実態がわかった。調査結果は、口頭発表で「フランス装飾美術連合開催の日本美術展(1909~1914)について」(明治美術学会2018年度第一回例会2018年4月7日)で単独発表。またフランス側のとりくみとその出版物に限って単著『パリ装飾芸術美術館浮世絵版画展 1909~1914年』(エディション・シナプス)で、同美術館の連続浮世絵展の企画から図録発行までの新資料紹介も含む解説を執筆。国内では島根大学附属図書館等で、桑原羊次郎資料を調査。
『研精美術』など国内の美術雑誌を調べていたところ、永井荷風の浮世絵研究について全集未収録であった「仏國文豪の浮世絵研究」が発見できたので、荷風や執筆媒体、編集者の説明と共に執筆し発表(『相模国文46』)。荷風については小説「すみだ川」と歌川広重や小林清親の版画との関連性を、市民講座さがまちコンソーシアムで発表した(2018年9月26日)。さらに荷風と小島烏水の浮世絵研究の特徴について、英仏の浮世絵研究と比較した単著論文"
La Redecouverte de l'Ukiyo-e au cours des anees 1910", (Japon pluriel 12, janvier 2019)を執筆し発表。
19世紀後半から第一次世界大戦後までの、欧米での浮世絵研究も含めた東洋美術研究の(浮世絵研究の人気の推移がわかる)書誌をまとめて「オスカー・ミュンスターベルク旧蔵書とその目録について」を(『相模女子大学紀要vol.82』)を作成し解説をつけて発表。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

19世紀後半から第一次世界大戦中までのフランスをはじめとする欧米の浮世絵研究の実態が、フランスのアーカイヴでの資料の調査によって、一挙に詳細が見えてきた。また永井荷風の資料も発見することができた。またミュンスターベルクの旧蔵書目録をまとめることで、欧米の東洋美術研究の中での日本の浮世絵研究の位相の推移も見えてきた。従来日本でも著名な人物の業績ばかりが注目されてきたが、実際に当時どのような雑誌でどのような研究家がどのように扱ってきたのかが、具体的になった。さらにフランスの浮世絵版画研究の結晶ともいうべき、5年連続浮世絵展の図録を復刊しその解説としてこれまで英語圏に注目が集まってきた浮世絵研究について、フランスでの層の厚み、歴史企画から出版までをまとめることができたのは大きい。が、司書の方たちの協力もあって、大量かつ重要な資料が保存されていたことが判明し、その整理と解読に大変時間を有した。また島根大学附属図書館に所蔵されていた、桑原羊次郎の欧米での肉筆浮世絵展巡回展の資料も、調査をして手書き資料を判読したが、発表までには至らなかった。
一方で小島烏水についてはラスキンなどとの調査は出来たものの発表にはいたらず、健康上の理由もあり、シカゴなどアメリカの美術館や研究所での調査は出来なかった。

Strategy for Future Research Activity

まずは小島烏水のラスキンを手掛かりとした浮世絵研究の手法(ことに作品記述の面で)、比較し執筆発表をする。市民講座での講演もある(9月18日予定)。さらに二年度目に果たせなかった、シカゴなどアメリカの美術館や研究所での調査をする。初年度に行う研究調査が、思った以上に成果がありそれをまとめて発表することに多くを費やしてきた。したがって二年度目に行うべき調査研究を繰り越すことにもなる。三年度目に行う日本の浮世絵雑誌の調査も一部は二年度目に行ったが、さらに続けていく予定である。荷風については2019年は荷風の生年没年に関わる記念の年で、江戸東京博物館での講演の依頼もあり(11月29日予定)、それに向けても荷風の浮世絵研究とその創作活動との関連について深めていく。国内では早稲田大学、東京大学、東京芸術大学などで引き続き調査をしていくと同時に、広重や北斎の専門の美術館も各地に所在し資料の収集を行っているので、そこでの調査も予定している。桑原羊次郎と審美書院の海外での浮世絵展については、今年度中に発表したい。

Causes of Carryover

初年度末に行ったフランスでの文献の調査結果が、予想以上に大量かつ重要なものになったために、初年度で終えるはずの整理や執筆などが二年度がかりになった。これにより研究計画遂行について、一年度分のずれが生じた。かつ2018年後半からの体調不良のために、二年度目末に予定していたアメリカでの調査ができなかった。これは本年度末には実施したい。但し国内外での調査結果の整理や確認、論文執筆のためには相当時間を要する。
桑原羊次郎と審美書院の欧州や北米での浮世絵などの巡回展については、2019年度中に活字で発表したい。が、発表媒体が限られているので、次年度になる可能性がある。
永井荷風については、具体的に作品と浮世絵版画とのかかわりを歴史的かつ理論的に追求し、小島烏水については、その作品記述のモデルとなった海外の評論との関係を明らかにする。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] bibliotheque des arts decoratifs/bibliotheque du musee Guimet(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      bibliotheque des arts decoratifs/bibliotheque du musee Guimet
  • [Journal Article] オスカー・ミュンスターベルク旧蔵書とその目録について2019

    • Author(s)
      南 明日香
    • Journal Title

      相模女子大学紀要

      Volume: 82 Pages: 1-62

    • Open Access
  • [Journal Article] 全集未収録永井荷風「仏國文豪の浮世絵研究」について2019

    • Author(s)
      南 明日香
    • Journal Title

      相模国文

      Volume: 46 Pages: 26-33

    • Open Access
  • [Journal Article] La Redecouverte de l'Ukiyo-e au cours des annees 19102019

    • Author(s)
      Asuka MINAMI
    • Journal Title

      Japon pluriel 12

      Volume: 12 Pages: 97-106

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] フランス装飾美術連合開催の日本美術展(1909~1914)について2018

    • Author(s)
      南 明日香
    • Organizer
      明治美術学会2018年度第一回例会発表
  • [Book] パリ装飾芸術美術館浮世絵版画展 1909~1914年 別冊解説2018

    • Author(s)
      南 明日香
    • Total Pages
      20
    • Publisher
      エディション・シナプス
    • ISBN
      978-4-86166-203-4

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi