• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

幕末維新期における天皇歌壇を中心とする文芸ネットワークの研究

Research Project

Project/Area Number 17K02479
Research InstitutionOtemae University

Principal Investigator

盛田 帝子 (飯倉帝子)  大手前大学, 総合文化学部, 准教授 (40531702)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords光格天皇 / 後桜町天皇 / 近衛内前 / 三条西実勲 / 天皇歌壇 / 仁孝天皇 / 中宮欣子内親王 / 宮廷歌会
Outline of Annual Research Achievements

光格天皇以後の幕末維新期における堂上歌壇の実態の解明と文学史的意義を明らかにするという目標の下、本年度は、平安時代から幕末まで縷々詠まれてきた宮中の南殿の桜に着目し、霊元天皇、桜町天皇、光格天皇等の和歌を解読・分析した上で、光格天皇の成し遂げた王朝文化復興を論じた「光格天皇の文化復興ー南殿の桜をめぐってー」(「国語と国文学」東京大学国語国文学会)、後桜町天皇と摂政近衛内前の関係に着目した「後桜町天皇と近衛内前ー朝廷政治と歌道伝受」(『和歌史の中世から近世へ』花鳥社)、光格上皇および仁孝天皇が主催した「光格上皇主催御会和歌年表-文政期編」(「大手前大学論集」)、光格上皇の添削・合点が施された「カリフォルニア大学バークレー校所蔵 光格上皇御点『実勲詠草』解説と三条西実勲文政期和歌年表」(国文学研究資料館調査研究報告)、幕末まで宮廷の御所伝受に影響を及ぼしていた『後水尾院御抄』の翻刻・解説(『伊勢物語古注釈大成 六』笠間書院)を刊行し、武家文化中心の江戸と公家文化中心の京での王朝文化復興の比較を念頭においた口頭発表「十八世紀の王朝文化復興ー物合・歌合を通して」(第23回大手前比較文化学会)を行った。近世前期の堂上歌壇を領導した後水尾天皇『後水尾院御抄』を整理し、その後、堂上歌壇を隆盛に導き院政をしいた霊元天皇、桜町天皇、光格天皇の和歌を王朝文化復興という視点から分析し、光格天皇・仁孝天皇主催の宮廷歌会資料を解読・翻刻・データ化することによって、近世前期から朝廷に底流していた王朝文化復興を光格天皇が強力に推進し、仁孝天皇が引き継いでいたことが明らかになってきた。堂上歌人と地下歌人との間に大きな情勢の変化が見えることが報告されていたものの、ほとんど研究がなかった幕末維新期の堂上歌壇研究に、新たな展望と見通しを提示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの爆発的流行のため都道府県を跨いでの調査が極めて困難になったことに加え、調査すべき古典籍を所蔵する機関が同様の理由から閉館を余儀なくされたことなどから、計画していた古典籍調査を中止せざるを得ない状況が続いており、調査を踏まえた上での最終成果発表がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

調査すべき古典籍の所蔵機関が開館した場合を想定した上での文献調査準備を万端に整え、開館後すぐに調査に取りかかれるようにしておくことに加え、公開が進んでいる古典籍のデジタル画像をも駆使して成果発表までの段取りを調整する。また、これまで発表してきた幕末維新期における宮廷歌壇史年表のデータすべてをWEB上で一括公開し、利用者が利用しやすいようなシステムを整える。具体的には、光格天皇以降の天皇・上皇を中心とする宮廷歌会の運営の様子が当時の社会状況と比較できるように、開催年月日や主催者・諸役、女性歌人の詠進状況等が一覧できるように工夫し、検索もできるようにする。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大により成果発表のために予定していた古典籍調査ができなくなり成果発表も延期された。次年度は古典籍の所蔵機関が開館し次第、予定していた古典籍調査を完了し、公開が進んでいるデジタル資料を補助資料として活用しながら予定していた成果発表を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 光格上皇主催御会和歌年表-文政期編2021

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      大手前大学論集

      Volume: 20 Pages: 259-329

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] カリフォルニア大学バークレー校所蔵 光格上皇御点『実勲詠草』解説と三条西実勲文政期和歌年表2021

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      国文学研究資料館調査研究報告

      Volume: 41 Pages: 151-176

    • Open Access
  • [Journal Article] 十八世紀の王朝文化復興―物合・歌合を通して2021

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      大手前 比較文化学会 会報

      Volume: 22 Pages: 15-16

  • [Journal Article] 光格天皇の文化復興ー南殿の桜をめぐってー2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 97-11 Pages: 16-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 後桜町天皇と近衛内前ー朝廷政治と歌道伝受2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Journal Title

      和歌史の中世から近世へ

      Volume: - Pages: 467-488

  • [Presentation] 平安朝内裏の復興と本居宣長の長歌2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      早稲田大学国際日本学拠点 早稲田大学総合人文科学研究センター 角田柳作記念国際日本学研究所 オンライン・ワークショップ『テクスト遺産の利用と再創造 日本古典文学における 所有性、作者性、真正性』
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 本居宣長記念館所蔵『妙法院宮真仁法親王御懐紙』をめぐって2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      2020年度科研基盤研究(B)「近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉」公開研究会
  • [Presentation] ホノルル美術館所蔵『十番虫合絵巻』をめぐって2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      主催 絵入本学会・実践女子大学文芸資料研究所・大阪大学文学研究科 協賛 国文学研究資料館・公益財団法人東洋文庫・一般社団法人美術フォーラム21刊行会・フランス国立極東学院「絵入本ワークショップ12」
  • [Presentation] 十八世紀の王朝文化復興ー物合・歌合を通して2020

    • Author(s)
      盛田帝子
    • Organizer
      第23回大手前比較文化学会
  • [Book] 伊勢物語古注釈大成 62020

    • Author(s)
      片桐 洋一、山本 登朗、大谷 俊太、盛田 帝子
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      笠間書院
    • ISBN
      9784305700469

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi